鶏ムネ肉でダイエット&疲労回復 油であげないフライ風レシピ | あきらめないで‼︎ 脳卒中でも幸せに生きる方法

あきらめないで‼︎ 脳卒中でも幸せに生きる方法

脳卒中になった私の
失語症克服方法、リハビリや健康情報、リハビリ料理の仕方など

ハンディや後遺症があっても幸せに生きる方法をお伝えします。


こんにちは。


椿 ゆりです。






鶏のムネ肉を2週間以上食べ続けると


体を疲れにくくさせ


疲れを回復する効果があって


さらに!


細胞の損傷や酸化を抑える効果


があることを書いてきました。






今日はそんなスーパー食材の鶏肉のムネ肉を使った


「簡単!油で揚げないフライ風」を紹介します。


{FCDA135F-5E01-42BE-8990-8878A8FA242E}


ダイエット&疲労回復


の効果が期待でき


パサパサ食べにくい鶏のムネ肉を


おいしく食べれるレシピ。






ちなみに私はこの鶏のムネ肉のおかげで


2Kg痩せましたよ。







【このレシピのメリット】


☆オリーブオイルをかけることによって、フライ風になります。


☆揚げないので、低カロリーです。


☆揚げないので、リハビリ料理に

最適です。


☆上からモッツァレラチーズを乗せて焼くことによって美味しいです。


☆モッツァレラチーズではなくて、

パン粉を粉チーズを混ぜてまぶすと

よりフライ風に仕上がります。


☆オーブンの一皿で、付け合わせも出来て簡単です。



「鶏のムネ肉の簡単!油であげないフライ風レシピ」




【材料(4人分)】


・鶏のムネ肉  2枚(約400g)

・モッツァレラチーズ(小玉)1

・ジャガイモ4

・アスパラ45




【作り方】


1️⃣鶏のムネ肉の皮を取り、包丁で細かい切り込みを入れます。


{F34FB2A5-F204-4558-8E04-B1FB82340C74}


2️⃣一口大に切り、塩小さじ1/4

コショウ少々します。



3️⃣パン粉をまぶします。


{3B871534-5CBC-4169-81DA-97CF7E8DEFA1}


4️⃣オーブン皿に、クッキングシートを置き、オリーブオイルを敷きます。




5️⃣ジャガイモを4等分に切ります。



6️⃣オーブン皿に、

ジャガイモ(塩小1/2・コショウ少々)鶏のムネ肉を置き、上からオリーブオイル(大2)をかけます。



7️⃣220°Cに予熱したオーブンで、

20分焼きます。


{5267ED4A-03FA-4294-BD56-47938EF64231}


8️⃣その後、鶏のムネ肉に、半分に切ったモッツァレラチーズを置き、

アスパラ(4等分に切る)も入れ、

さらに、3分焼きます。


{73E024CD-6AF5-41E5-8226-93B5A674FB22}


9️⃣皿に、レタスと一緒に盛り付けます。


{E92FEB6D-CC50-4E94-9D89-2C3FC93778B0}


完成!






同じカテゴリーの記事はこちらから。








目ランキングに参加しています。
最後にポチッとお願いします↓


にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村