毎月の『覚書』は、その月に参加した研修や学会、読んだ本などを記録しています。

 

感想や考えなども一緒に残して、自分の振り返りに活用していますが、ブログを見て下さっている方の学びの参考にもなればいいなと思っています。

 

 

 

あっという間に春(初夏?)になってしまったので、4ヶ月分まとめて。

 

 

1月〜4月に参加した研修は

 

『第二期 トラウマ反応と「迎合」についてー支援者向けクラスー』

主催:対人支援者同士で学び・深める【メンタルヘルスとトラウマの理解】

講師:津田真人先生 

 

 

『胎児期からの赤ちゃんの睡眠』

主催:母子フィジカルサポート研究会

講師:宮井文先生

 

 

『フラッシュバック対処と予防』

主催:服部セミナー沖縄事務局

共催:沖縄トラウマ勉強会

講師:服部信子先生

 

 

研修参加は3つだけでした。

 

 

『トラウマと迎合』の勉強会は、昨年に引き続いての参加です。

 

同じ講師、ほぼ同じテーマですが、一年の間に発見されたり学んだり、体験したり考えたりすることがあります。

 

それは講師の先生も参加者も共に持ち寄っているものです。

 

 

昨年トラウマティックな状況での『迎合』を、どのように捉えるかについて考える機会を得たことで、日常の中の『迎合」についてもその意味を考えるようになりました。

 

 

意図的で戦略的な『迎合』

 

意図的で保身のための『迎合』

 

無意識で反射的な『迎合』

 

迎合の目的はない『迎合』

 

盲目的な『迎合』

 

 

…他にも色々あるなぁと思います。

 

 

どうしてその『迎合』が発動されたのか、その『迎合』が成すことは何か、そんな視点で見てみると、人が時間軸の中でどこに焦点を当てているのかが少し理解できます。

 

 

できれば「今」を大切にしたいところ。

 

でも「関係」に影響を受けて、過去や未来に引き寄せられているかもしれません。

 

 

 

第二期の「トラウマと迎合」勉強会は9月まで続きます。

 

勉強会の資料と参考書籍を見直しながら、今年は『迎合』をもう少し幅広い視点で考えていきたいなと思っています。

 

 

 

 

フラッシュバックの研修も、トラウマに関連したものです。

 

支援の場だけでなく、保育の現場でも度々見られる「フラッシュバック」。

 

 

こどもはもちろんですが、保育者がフラッシュバックを発動していると思われるケースもあります。

 

 

研修では、フラッシュバックの定義や種類、仕組みを丁寧に解説していただきました。

 

 

そして実際の対処法も具体的に教えていただきました…が、

 

カウンセリングのような心構えを持って対面している時ですら対処は難しいなと思っているのに、人がわちゃわちゃとしている最中のフラッシュバックに落ち着いて対処できるのだろうか…という気持ちも今はあります。

 

 

「対処」は訓練を積み重ねていかないとなと思いますが、まずは「フラッシュバック」について知ること、その予防をすることが大切なんだよなと思います。

 

だから『トラウマインフォームドケア』を子育てや保育の場に広めていきたいと思っているわけですしね。

 

 

 

トラウマの予防と防止、そして対処

 

それは私の願いとテーマになりつつあります。

 

 

 

宮井先生の「赤ちゃんの睡眠」の講座は、ずっと受けたいと思っていました。

 

宮井先生…ふみさんは、私のタッチケアの師匠でもあります。

 

 

今回の睡眠のお話しは、最新のデータと実際の暮らしへの還元がリンクしていて、とても参考になりました。

 

今年度は子育て支援センターでも「睡眠と生活リズム」の講座を復活させたので、バージョンアップした内容でお届けできるかなと思いますウインク

 

 

 

読んだ本は再読を含め、トラウマにまつわるもの。

 

 

この本は、支援者だけでなく当事者も読める内容です。

漫画版ですが、日本の本ではないので和やかな感じはあまりしないです。

 

文字も多めです。

 

でも、「トラウマ」という切り口だけでなく、「不安」「痛み」など具体的なしんどさを扱っていて、その正体や付き合い方が当事者目線で細やかに、そして語りかけるように書かれているので、見たい部分をサッと眺めるだけでも何か得るものがあるかもしれません。

 

 

私は欄外の豆知識的な部分がとても参考になりましたニコ

 

 

 

 

 

 

 

この本は様々な研修で、紹介されます。

 

良い本ですが紹介に至る経緯は色々で、だからこそ何度も読むことになっている今一番手放せない本です。

 

翻訳が良いのか(原文を知らないし英語もよくわからないから私にはなんとも言えませんがあせる)読みやすくて、「複雑性PTSDとは何か」が実際の様相からわかる内容だと思います。

 

 

「迎合」「フラッシュバック」についても、この本で理解が進みました。

 

 

 

 

 

 

 

この本も、何度読むんだ…と思うくらい読んでいますにやり

たくさんの専門家が寄稿しているので、それぞれの領域、知見に触れることが出来、その時に読んでいる他の本と合わせて読むことで新たな発見があったりします。

 

コラムも好きです。

 

 

 

 

 

 

 

この本は、トラウマを学ぶものが最初に読むべき本と言われています。

だから一回は読んでいる…。

 

そしてそのままほったらかされていたものを、最近また読み直しています。

 

あらためてジュデス・ハーマンの考えに触れ、「トラウマの時代」は今になってやってきたものではなく、私たちの環境がそれを浮き彫りにしてきたのではないかと感じました。

 

 

そして人の傷つきは人の力で回復する

 

 

こんないい本をほったらかしていたことを反省しつつ、でも今の自分だからこそわかることもあるのかも…と思いながら読んでいますほっこり

 

 

 

 

 

 

 

面白そうな本です。

まだ最初の方だけしか見ていません。

 

ボウルビィって色々と誤解されていた人なんですね。

 

アタッチメントについては心理でも保育でも当然のように学びますが、ボウルビィがどんな経緯でアタッチメント理論を展開したのか知らないので、それは学ぶべきかなと思いました。

 

 

難しそうかなと思っていたのですが、意外と読みやすくて面白いです(今のところ)。

 

 

 

 

勉強ばっかりしているようなブログですが、仕事も忙しいし休みたいし遊びたいしで、何にも出来ない日もたくさんです。

 

 

心のままに

 

無理なことは無理

 

そんな心持ちで少しずつ歩んでいますにやり

 

 

 

 

 

お知らせ&ご案内

 

 

プロフィール

丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 

詳しくはこちら

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定で公式LINEでの相談に無料対応しています(2024年4月末まで)。
 
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいねニコ

 

子育てカウンセリング・保育相談

 

しずかなおうちきなりでは、子育て・保育についての個別相談を行なっています。

 

子どもとの関わり・発達・子育てや保育の不安や苛立ちなどを相談できます

 

ひらめき電球2024年5月対面カウンセリング日程

 

 

 

 保育・子育て支援学習会案内 

 

ひらめき電球『子育て支援に向けて〜こどもの発達を理解する専門職講座』

 

 

『トラウマインフォームドケア学習会』準備中モグラ

 

『発達性トラウマの理解と支援』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との継続した学習会を予定しています。

 

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの支援者講座(専門職講座)の様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

 

発達性トラウマの講座の様子は

ひらめき電球トラウマ講座の案内と様子

をご覧ください。

 

 

研修・講座依頼について

 

『子育て支援・保護者支援』

『こどもの発達と支援』

『乳児期・幼児期の子育て』

『タッチケア』

『トラウマケア・トラウマインフォームドケア』

『ボードゲーム・遊び』

 

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご依頼も受け付けしています。

保護者向け、職員向け等、対象者に合わせた内容を相談の上準備します。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

今までご依頼頂いた講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』をご覧ください

 

 

 

 

お申し込み・お問い合わせ

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。  

 

※しずかなおうちきなり公式LINEは、私個人のLINEとは異なります。

支援者講座や学習会、ゲーム会などの先行案内は公式LINEでご案内していますので、必要な方は上記『友だち追加』よりLINE登録して下さいね。

     

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり