成田山新勝寺の御朱印と関東三六不動霊場 | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

成田駅から新勝寺まで歩くのダルいなーと思っていたら、
友達が「参道歩いてると楽しいからあっという間に着くよ♪」とニッコリ。

途中でなにやら国分太一くんのロケに出くわし、



(実は前の日に佐原の江戸の街並みで‘明日は太一くんが来るよ’って聞いたのでその流れですね)

どうやらそのロケを待っている様子の「うなりくん」にも会い、



ホントあっという間に新勝寺に到着!



この日は陽射しが強くて若干テンション低めでしたが、
お寺の御朱印がたくさんもらえるー!と思うとわくわく゚+。:.+。(*´p∀q`) o

まず本堂脇でご本尊の御朱印を拝受して、
(右から)出世稲荷→釈迦堂→光明堂→平和の大塔で梵字の御朱印。



全部で五つの御朱印をいただきました。

平和の大塔は写経道場の受付にもなっていて、
関東三六不動霊場めぐりの御朱印帳で三六ヶ所の結願された御朱印帳が見本として置いてありました。

見てたら…

欲しくなっちゃって…



\巡礼始めました/

巡拝コースの三六ヶ所目から始めるのって最後の札所を打ちにまたここにくるのでしょうか?
そんなことも分からず勢いで始めましたが。
受付の方に「頑張りますっ」て言ったら
「のんびりね…」ってw
ここでそう言ってもらえなかったらガッツリ巡礼の旅に出ていたかもしれないガク((( ;゚Д゚)))ブル

と言ってもやはり黙っていられなくて何ヵ所か近場で巡拝してきましたのでご報告ついでに御朱印をご紹介します。


●第20番 深川不動尊(門前仲町)



●第21番 薬研堀不動尊(東日本橋)



●第22番 浅草寿不動尊(田原町)



●第31番 喜多向厄除け不動尊 岩槻大師



岩槻大師はこの関東三六不動霊場の事務局でもあります。
本堂の地下で四国八十八ヶ所霊場寺院のお砂が踏めるの!
お遍路さんの白衣を着て暗闇で仏さまに「なむたいしーへんじょうこんごー」です。
子供の声で延々と流れる「なむたいしーへんじょうこんごー…」大合唱に合わせてわたしも「なむたいしーへんじょうこんごー」。

完全にtripしちゃってたよね!(#´д`)
そんなすごい体験が出来るので興味無い方も足を運んでいただきたい寺院です。


霊場めぐりの御朱印は和綴じの御朱印帳を持ちパンチ穴の開いた書き置きを拝受します。

寺院でのやり取りは

ハニー「関東三六の御朱印をいただきたいのですが…」
寺「差し替えですね、日付は入れますか?」
ハニー「お願いします」

こんな感じなんですが、
合ってるのでしょうか?w

(黙って日付無しのところもありますがどうしたら良いのか?)

深川で気づいたのですが、
あそこは御朱印girlが多く書き手さんの前には若いオナゴが並んでいましたが、
わたしが関東三六不動霊場めぐりだと分かるとお坊さんたちは「ご苦労様です」「ようこそでございます」と、
引き締まる応対をしてくださり、
こちらもちょっと背筋が伸びました。

そんな感じで、
女二人旅から始まったご縁を大切に、
結願までゆる~く頑張ろうと思ってまーす。



Android携帯からの投稿