勾玉づくり | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

出雲女子旅です╰(*´︶`*)╯♡
玉造温泉に二泊する島根県の旅三日間なのだ!

京都から帰宅して7時間後に出雲に飛ぶとゆーハードスケジュールで忘れ物ありトラブルありの朝から大パニックなわたし。
旅に追い込まれるなんてw

ほんわかした友達のおかげで出雲に着く頃にはなんとか自分を取り戻した~(;;;´Д`)

出雲えんむすび空港に着いて早速‘一畑トラベル企画の御朱印帳’をゲット。



欲しかった‘八雲’のデザインが完売していて泣きそうだったけど、
気を取り直して‘えんむすび’デザインの御朱印帳で出雲の御朱印を集めることに決定(`・ω・´) シャキーン

普通は空港からバスで出雲大社に行くみたいだけど、
わたしたちは玉造温泉でのんびりします。
つーことでタクシーで山陰本線しんじ湖駅>玉造温泉駅。

予約していた‘いずもまがたまの里伝承館’へ!
おみやげ売り場が充実してるもんで
いきなり衝動買い(*´з`)



カッサ 2,100円。
おかげで顔のリンパを流す日々。
友達はここで5,000円くらい使ってたw

昼食付きプランで蒸し野菜と豚しゃぶと蟹その他いろいろ想像以上に豪華ランチでテンションあがったー!



満腹で勾玉工房へ~╰(*´︶`*)╯♡
四種類の石の中からわたしたちの子供になる子を選びます。
わたしが選んだのはピンク。



サンドペーパーで角を取り形を作っていく。
ここは日本で唯一出雲型の勾玉を作れる工房なのに…



せっせせっせとわたしが作っているのは…



じゃん。



工房の職人さんに「その形は奈良形と言います」って言われたけど、
わたしの中では埼玉県行田市さきたま古墳群から出土した古墳時代の勾玉のイメージなんだが!

埼玉県章▼
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/saitama-profile/kensyo.html

ここまではサンドペーパーで、
次に水の中でさらに細かいサンドペーパーをかけて表面のキズを取る。

最後にワックスを塗ると勾玉に命が宿ったーーーー!



これがこーなった。とゆー写真。



しんじ湖と勾玉╰(*´︶`*)╯♡

最後に終了証書をいただき勾玉作り終了~。



はじめはサンドペーパーかけるのが大変だったけど、
削れば削るほど可愛く思えてきた。
自分の手の中で形を作ってるから
握ると手に馴染んでなんだか落ち着く╰(*´︶`*)╯♡

いずもまがたまの里伝承館は楽しくてチョーオススメ!



このあと玉作湯神社の願い石のとこでこの勾玉さんを清めてきたの。
むふふふ。


>>島根県の旅まだまだつづく


Android携帯からの投稿