四国霊場 | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

阿波国一宮大麻比古神社からタクシー呼びました。
徳島県鳴門市大麻町大谷字中通11-5


JR板東駅に向かうつもりだったけど運転手さんが通り道だよ~と言うので第一番 霊山寺に参拝。

{2C76D5CB-0537-44B6-8DAF-021698C57875:01}

ここからお遍路が始まるのかーと感動して記念撮影なんかもw

{B1D09AE0-37E1-43AB-97B8-EC36CF0D0938:01}

柱の紐は大師堂の中の仏さまと繋がっているのね♡
いつもより多めにすりすりすり。
{6AAC707C-038E-49C3-BFEE-9E7FC8970647:01}

御朱印所は本堂から靴を脱いで上がったとこ。
納経帳・白衣・その他記念グッズが並んでいます。

{14415238-A838-4CA7-99E4-CF5E9C64F736:01}

さすが!書き手さんの手際がよいっ!
チャッチャッチャッとお墨書きして
ペタンペタンペタンと押印。
帳面預けて僅か10秒程で「300円です~」
カッコイー(;;;´д`)

こちらが第一番の御朱印。
 
{36230C19-2BC3-41BE-B5C1-45533946D3B9:01}

ここで悲しいお知らせ。

iPhoneのモバイルバッテリーに繋ぐケーブルの調子が悪く通電出来なくなり、
第二番と第三番の写真がありません…( ˘ω˘ )
思い出は心の中に。

そんなわけで第二番 極楽寺の御朱印
{61EFAD6F-E14B-4373-B345-FDB447E1A03B:01}

第三番 金泉寺の御朱印。
{D7E475A9-AF12-4C2A-B91B-912C8B3F28D5:01}

お姿その① 
{EF056AFC-139C-49F0-B93C-FDB83D49D1D9:01}

お姿その② 霊場開創1200年記念
{8E2CE844-4556-4A9E-A84D-4D16015F20E6:01}

御朱印には四国八十八カ所開創1,200年の記念スタンプも押印されます。
第二番の御朱印所には「スタンプ不要の方はおっしゃってください」みたいな貼り紙があったけど、
そんな人いるんだなぁ。

こだわり具合によってはわからないでもないが。

三番さんから一番近いJR板野駅に送ってもらって
JR高徳線各駅の徳島駅ゆきに乗りました。

{F36B8070-0599-42A6-9494-8222FE89849B:01}

鳴門からスタジアムに向かってもよかったんだけど、
電車に乗りたかったので♡


続く