本社三島神社(台東区) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

銀座線田原町駅2番出口から徒歩5分かからないくらいです。
ホントは下谷の三島さんから歩いてこようと思ってたけどGoogleマップで調べたら徒歩30分(`Д`)
平地でも徒歩30分はさすがにツライので入谷駅から地下鉄乗り継いで来ました。

Σ(`Д`)!! また裏から来てしまったよ。

{1B31D6AD-BBBC-4C1E-85BA-A885914B3F1E:01}

コンクリの建物の下が車庫で上に御社殿。
このタイプの設計はたまに見るね。

{2FC5D65E-C1F3-4436-A1B6-5839955CD720:01}

コンパクトに上手にまとまってるなーと感動すら覚える。

{731835AC-5E06-4641-9680-7222E7142983:01}

こちらも御祭神は大山祇命です。

上野にあった三島さまが幕府御用地に指定されこの寿四丁目に換地遷座したら、
氏子さんから遠いYO!と言われて元三島神社(鶯谷駅前)が出来たとか。

てこたぁ、本社→元三島→下谷の順に出来たのかな。

{7D08EEAB-0C4D-43EF-BE2C-32301A10B257:01}

小さなお社はお稲荷さんです。

{E81A13F2-0DCC-4F01-8559-AE76927A2127:01}

青石の狛犬さんはめずらしいね。
飾りがコテコテで随分おめかししてる。

{43BE4767-38D0-46DF-9129-4D00ABF445DA:01}

神社の方に聞いたら、
御社殿造営の昭和47年に中国から輸入されたものだそうで。

{9D6BF6AE-0B37-4FE9-9BD1-2CC999B5D333:01}
▲この写真は両方とも吽形です

気になったから石屋さんの友達に聞いたら中国の青石で九龍石なんだって。
中国には結構器用な石工がいて細工が凝ってるのもめずらしくはないみたい。

ところでわたしは感動したのです!!!
ずっとずっとずーーっと探してた、
阿形さんの口の中で動く玉!!!

見つけたーーーっ(*ꂧ◡ꂧ) 

{A3302B51-3509-41F7-BA59-328926174CD8:01}

右へ 左へ
ごろごろごろごろ。

{F1D2B63B-777C-484F-BEF6-E763F28162E4:01}

玉は結構重たかった。
嬉しくてごろごろやってるとこ神社の方に見られてて恥ずかしかったよん(∩´﹏`∩)

本社三島神社の御朱印です。

{DDD6E6F0-ECF0-41E6-A6D4-72DFDACB10AD:01}

田原町駅近くの浅草グリルバーグ本店でジンジャーハンバーグを食べました!
神社帰りだけに。

{5009B40C-AE13-4EE3-B139-D66A7F5D4BA4:01}

ハンバーグ大好き✧\\ ٩( 'ω' )و //✧

これで三島さん三社まいりを果たせた!
よいおまいりでした♡


本社三島神社
東京都台東区寿4-9-1