六所神社(市川市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

本務神社の葛飾八幡宮から徒歩30分です。

この辺、外環の工事をしてました。

{6D63EF9A-3B3D-4E5C-A6A0-076379785FF6:01}

外環が開通すると‥
市川→TDRが70分→40分、
市川→埼玉スタジアムが75分→35分に短縮されるそうです。
市川市在住の浦和サポさん、完成が待ち遠しいですね!

{E06DF429-0832-445A-BF72-7883A1527AD2:01}

こちらは第12代景行天皇の勅願で創建された下総国の総社とされる神社です。
都から赴任した国司はまず諸神社を巡拝する決まりがありました。
それだと費用と時間を要するため一度に巡拝できる総社を国府の近くに作ったのです。

{F5E2D52C-2E6A-46F8-B923-D26B7D925DAC:01}
大正8年建立の石鳥居

元の鎮座地は国府台字府中 六所の森(現 国府台スポーツセンター内市民体育館北)で、
明治19年に陸軍用地として境内を接収され現在地に遷座しました。

{DBA8D61E-AB0D-4DA1-ABB8-063145A69DB3:01}

阿形さんの破損した前足がコンクリで強引に補修されてて痛々しい〻〻
これじゃ歩き回れなくて可哀想‥ (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
心なしか泣き顔に見えるよー。

{FFF97681-ACE3-4D80-A681-6A9E09622691:01}

手水盤がおもしろい形してます。
内側の黒い手水盤は文化14年、
外側は昭和37年の二重構造。

{188911CE-9957-42FD-8781-A30656AA68F8:01}

内側の手水盤の横と裏側には何が書いてあったのか気になる。

{7B65B288-3BD7-455F-88E7-63CA162AEF11:01}

御祭神は大己貴命伊奘諾尊素戔嗚尊大宮売尊布留之御魂彦火瓊々杵尊です。
すごい。布留之御魂ですぜ( ・̀ω・́  )

{C87E63A9-4651-410F-B8B9-2B3B710EFE63:01}

あのー、政治家ってのはどうして石碑を建てたがるのでしょうか。
もっと小さな記念碑にして残りのお金で傷んだ社殿を改修していただけたらサイコーだよ。

{E85E2436-5863-4910-84B2-E790E82F04B2:01}

六所神社の御朱印です。
葛飾八幡宮で御朱印がいただけます。

{E70253CA-95B7-45E8-9C0A-6E44351132B1:01}

六所神社から2分のバス停「府中橋」から国分線市バス市川駅ゆきで「市川真間駅」から帰りました。


◆六所神社
市川市須和田2-22-7

-----------------

Safariで「いいねしてくれた人」を見てたら、
なんと!500回目のいいね♡
ありがとうございます(´;ω;`)ブワッ

{3119970D-3FA4-452C-B379-AEE51DE6AECA}

りわりんさんはいいねが無い頃から来てくれてたお方。
りわりんさんのブログで日本のことたくさん勉強させていただいてます( ・̀ω・́  )
ありがとう りわりんさん!!!