相馬小高神社(南相馬市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

【御朱印なし】

「この道走るの久しぶりだぁ!」
その言葉の意味をわたしは分かっていなかったけどすごく嬉しそうに運転してる友達を見てニッコリしてみた。

{7536F99D-B71E-484F-AB85-42798B6F39DD}

地方の神社で参拝者が少ないのは慣れてるけど南相馬市の過疎っぷりは異常。
この日に市内で見かけた車は除染作業員の送迎バスだけだった。

{CF8D967B-E9C0-4CDA-B330-3D3275164813}

相馬小高神社は福島第一原発から20キロ圏内の警戒区域 (´・ω・`)
前日の7/12にこの辺りの避難指示が解除になったことで参拝出来るようになったのだ!

{D52258ED-63D4-4BE6-A48D-797305C23C9F}

このただならぬ無人臭‥(๑⃙⃘・・๑⃙⃘)
なんとなく神社にはどなたもいらっしゃらない気がした。

{1FDF9762-D403-4D35-AF70-882143CC51D2}

境内が荒れた様子はなく隅々までお手入れが行き届いているのがちょっと気味悪かったりして。

{F21264B2-5302-41BF-9B1C-600E95D39EB7}

このタイプの手水なつかしい!

{B3E9BCC0-4BEE-4C06-9004-F5246A310F66}

パカッとめくって使うやつ(^ω^)

{6AA3D4BF-DFE5-4F17-880D-20C45BAC248A}

昭和4年の狛犬シブいね!
毛がよく流れてて迫力のある狛犬です。
黄色いのはなんでだい?

{AFC0752A-787C-4EC3-A368-CCEADE5B76A7}

小高神社の創建は元弘2年(1323)。
相馬氏が280年の間居城とした小高城の鎮守社として本丸に奉斎されました。

{172C8627-4558-413D-A524-745CA2D9E9E7}

相馬野馬追祭の最終日に行われる野馬懸の祭場としても知られる相馬三妙見社の一社です。

{88F7EC03-B3AD-4362-85CA-50FEB9A95FE8}

御祭神は天之御中主大神です。

{3FFF6964-BC3B-40BB-B72A-2DCC38F2CB8C}

残念ながら社務所がお留守で今回は御朱印をいただくことは出来ませんでした。
わたし常磐線が開通したら東北の太平洋側を18きっぷで旅するのが夢なんです。
その時は小高駅で途中下車しておまいりしたいな(^ω^)
案内してくれた友達よ、
いつもいつもありがとう。

東北の旅おしまいです。


◆相馬小高(おだか)神社
福島県南相馬市小高区小高字古城36



先日 秩父神社に行ったらこのような旗が!
野馬追祭で打上げ花火を吹っ飛ばすとこの御神旗がヒラヒラ舞ってきて、
それを騎馬武者が奪い合うわけです。
埼玉で神旗を見れるなんて感激です (n´∀`n)

{A8D79D84-AB23-45AC-A4C9-04DFD0B80CE1}

秩父神社の御祭神には天之御中主大神がいらっしゃいまして、
鎌倉時代には妙見宮と称されていたそうです。
授与所に古そうな妙見菩薩像がありましたよ。

前に来たとき脱原発活動家からの絵馬が奉納されてたので何だろと思ったんだけど、
妙見さん繋がりで福島と親交があるのかもね?