八坂神社②(京都市東山区) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

八坂神社①の続き。

八坂神社は旧社格官幣大社なだけあって、
摂末社がたっくさんあるのです。
八坂さんだけで5円玉だいぶ減りました(`Д`)

{12967CEF-FFA4-45D1-9718-C3C20251173A}
▲全て書置きです

山ほど写真撮ってきたけどブログには御朱印いただいたとこだけ載せる。

{62330BBB-00B4-4DC5-85DF-196F39DE6165}
▲悪王子社(境内摂社)

御祭神は素戔嗚尊荒魂
境内に遷座したのは明治11年(1879)。
元の鎮座地は四条東洞院下ル元悪王子町。

{76033857-5FA1-47C8-8B86-F159FE7CDAF8}
▲美御前社(境内末社)

御祭神は多岐理毘売命 多岐津比売命 市杵島比売命
麗しい三姉妹の女神さまが祀られてるので美容の神として人気があります。
ピンクの幟が華やかでした。

では境外の御旅所におまいりします ‎٩( ・̀ω・́ )و 
{71ABFBE8-A843-4B96-9697-79103C726DE9}
▲西楼門からの眺め

漢字ミュージアムに展示される山鉾を見学して気分を盛り上げる(・∀・)
涼しくて助かりました‥

{2B288C52-CA31-41FB-AE41-84B51473A70D}

鴨川に川床が出てる。
貴船の川床は寒いくらいだけど市内の川床は暑いよね(`Д`)
虫に食われ汗だくなってひどい目にあったことがある〻〻

{2AED1964-DECF-4338-8B9D-DB2836553CE3}

八坂神社西楼門からは徒歩15分、
鴨川を渡って5〜6分で四条御旅所に到着しました。

{CAB52969-D585-44DE-833E-9EEC96DE8A4B}

冠者殿社の鳥居は第62回式年遷宮で伊勢の神宮からの撤下材を使用し
平成27年3月29日に冠者殿社崇敬会より奉納されたものです。

{A0C0BB96-F5AD-44FE-B93A-56C1C3444F0F}

御祭神は素戔嗚尊荒魂
元は烏丸高辻の大政所御旅所に鎮座していました。
天照大御神の前で誓約により身の潔白を証明された素戔嗚尊を誓文払いの神として、
京都の商工業者から崇敬を集めています。

{8184C086-A97F-4980-95F2-D503002BDADB}
▲冠者殿社(境外摂社)

四条御旅所には三基の神輿が並んでいました。
中御座神輿(中)素戔嗚尊を奉祀
東御座神輿(右)櫛稲田姫命を奉祀
西御座神輿(左)八柱御子神を奉祀
すごい数の供物です。

{213940ED-8C97-4740-8E1A-3D4637F03428}
▲四条御旅所

Σ(`Д`)!!  
上の写真が又旅社(御旅所)かと思ったのですが‥、
帰ってから地図を見たら二条城の方じゃん!

ここは祇園祭の間(7月17〜24日)に「八坂神社の神輿三基」が奉安される場所で、
天正19年(1592)に豊臣秀吉が大政所御旅所少将井御旅所を統合移設した現在の御旅所。

御神霊を遷した三基の神輿は祭の間に八坂神社舞殿→四条御旅所→又旅社→八坂神社の順に巡行し、
この日は四条御旅所に留まる日なのでした。

神泉苑で祇園御霊会の御朱印をいただくのも忘れてました(`Д`)

また来年の7月に京都に来よ。
八坂さん奥が深い‥( ・̀ω・́  )


あ、あとこれは3年前にいただいた一日20枚限定の「青龍の御朱印」です。

{5BCC52BC-D7CB-48FD-8634-E9C00C75DFA0}

陰陽道で平安の都は四神に護られていたそうで、
東山を守護するのが青龍だそうです。
八坂神社本殿床下の龍穴池から湧き出た清水で祓い清めた石(初穂料千円)がこれ。

{FF7CA91E-8E44-43CF-933B-E7E152B9E09F}

前に御朱印と一緒にいただいたけどどっか行ってしまったなぁ。
どこか鞄の底にあるのかなぁ。

御朱印は全て八坂神社の御朱印所でいただけます。