武田神社 切り絵作家百鬼丸の御朱印(甲府市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成28年8月19日参拝

山梨県まだ続きます。
戦国武将が大好きな友達のリクエストで、
御鎮座地が武田信玄の館跡という武田神社です。

{C050ADD2-7C49-4B8E-A206-02248698AAA0}

暑くて暑くてギブアップ寸前〻〻
この時ソフトクリーム奢ってもらったおかげで今生きてます (๑´ڡ`๑)

巨峰ソフト!
{F1C351E7-F87C-42A4-9038-E8B1D1C3FE7B}

御祭神は武田晴信公(信玄公)です。
信玄公の治水工事などへの貢献が認められ大正天皇から従三位が追贈されたのをきっかけに「武田神社奉建会」が発足され、
武田神社は大正8年に御創建となりました。

{5895F641-7D08-4726-AD11-258DD02C1D56}

御鎮座地は武田信虎公・信玄公・勝頼公と三代が62年居住した館です。

{AEE17BC0-27BB-4793-ACAC-DD1A25D733F8}

スゴイ胸板の招魂社系の狛犬さん。

{F8EBEE86-5D56-4758-B321-774210BE6EE9}

というわけでもっこりさんです。

{60442110-2BC1-41FE-A6D5-13BC27F801A8}

 ٩( ´ω` )و 菱形の手水盤じゃーん!
と近づいてったら、

{E2C2624D-2EE0-4F32-AC58-4C656EA02612}

真ん中に武田菱があったわ!
オシャレすぎるw

{9AAA353B-0388-4629-B517-67D75459FAE6}

何度も来てますがこの日ほど参拝者が多いのは初めて‥( ´Д`)

{E8186F5A-59DA-454C-A489-1FB5A82647BF}

美しい檜皮葺♡
拝殿・中門・本殿と全てが檜皮葺の屋根です。

{674D4656-62B7-4823-981E-4150C09EE743}

大冠酒造から出てる風林火山ってお酒のラベルは武田神社の宮司さんが書いたらしいよ。

{104CF74A-CCE7-484F-8A6C-0BC11ADA40E1}

お天気良すぎていい写真撮れず残念。
中門と本殿のとこホントきれいなのに。

{874698FA-F81C-4C9C-8A9E-97328420D6D5}

館ですからね、
井戸も信玄公御使用の遺構として大切に保存されております。
信玄公自ら井戸の水汲んでないと思うけどw

{6943A93C-8C59-4443-A791-A81EDC5BF8A2}

実際にはこの辺りを駆けずり回ってたんだから、
わたしが歴史ファンなら甲府に来ただけで体が震えると思います。

{D57AA934-5006-4DDB-AC14-7BC3EBB9A971}

水琴窟は音が良くなかったわよ。
きっと枯葉が入っちゃってるのね (๑•̀ω•́๑)

{6A3A7D7B-E201-4E74-BA03-E74FE1B236DC}

今年から切り絵作家の百鬼丸さんの御朱印が2種類頒布されてます(*゚ー゚)
書置きなんですけどネ〜。

{4360202A-FBED-4823-8B74-5CFDB4B1E888}

わたしは座ってるお姿の方にしました。
小さい御朱印帳に貼れるサイズです◡̈

{2D4B0023-6A4F-44A6-A931-49626B88F692}

普通の御朱印もいただきました。

{B4AA970F-7C44-413C-8B46-BCCD38D1EEFB}

武田信玄公が使ってた丸いハンコは龍のお顔がハッキリ見えるけど新調されたのかな?
前のは摩耗しちゃって何だか分からなかったんだもの。

{AFE1C18A-0FC3-43F4-A515-EE2DFBAF549D}


◆武田神社
山梨県甲府市古府中町2611

-----------------

山梨縣護国神社の近くで武田信玄公墓所をお参りしました。

{4249AD36-2835-44DC-B45E-67D9E610B254}

ここは岩窪の墓所っていうそうで、
武田二十四将の土屋右衛門昌次邸跡から発掘された石棺に信玄公の戒名が彫られていたので幕府に届け信玄公の墓と定めたとか。
命日の4月12日は近隣のお寺さんの協力で法要が行われるそうです。
恵林寺以外にもお墓があったのか!と墓マニアの友達は感激してましたw