成子天神社(新宿区) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成29年1月27日参拝
東京メトロ丸ノ内線西新宿駅1番出口から2分、
参道の入り口は青梅街道沿いです。

{7793EC2B-B7CE-4311-A7E4-471693F48C24}

平成26年2月20日振りなので結構久々。

{E6C46186-2038-492F-A458-799D073ADC01}

境内のあちこちにいる七福神にもお詣りしよ。
写真は参道の大黒さま。

{C8B45F1C-B70E-4879-8462-9E6742879E84}

御祭神は菅原道真公
無実の罪で太宰府へ左降となり没した道真公の怨霊にお鎮まりいただくため創建されたのが太宰府天満宮です。
訃報を受けた家臣が柏木村鳴子の地に道真公をお祀りしたのが成子天神の創始です。

{062B646B-64B1-40BA-B70C-1B7A5FEB90B6}

徳川三代将軍家光公が乳母の春日局に贈ったこの地に局が天満天神社の社殿を造営し、
明治27年成子神社→昭和3年成子天神社に改称となりました。

{08CC38CF-8938-4B4F-BBD7-72DDF5391BAB}

神楽殿キレイ〜。

{A7614999-AF3C-42D1-BE62-241EFCF04E83}

前に来た時も神輿庫あったっけ?

{C4A1E02B-DD3F-44D9-9AA2-F93DA2D4F193}

少し前まで工事現場だったもんで、
来るたびに境内が整備されているような気がします。
→  工事中  ←

{0257E024-C4CF-44E2-9F3C-AF6A9942B0A5}

境内社は左から‥
大鳥神社 日本武尊
大神宮 天照大御神(地主神)
鳴子稲荷神社 宇迦御魂神
水神宮 水波能女命

{1540E0CC-B26F-404B-979C-511B20F8ED8F}

三柱鳥居は単に古井戸かと思ったらこちらも水神宮なのでした。

{04D79BC1-74F6-4D86-8353-933A9652143D}

こちらの見どころは大都会新宿にある標高12mの富士塚通称成子富士!
登拝禁止の札があるにも関わらず女性を中心にその人気は絶大、
皆さん自己責任の下に木花咲耶姫命の御神徳をいただくべく山頂を目指しています( ・̀ω・́  )

{581B4C28-B788-4BCC-B00E-7C5A593F1D9C}

成子天神社の御朱印です。
平成26年2月20日とは違う書き手さんでした。
書き手さんが増えると御朱印をいただくのがまた楽しみになります ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ

*書き手さんによって書法は異なります!!!
{C9F0B349-D12F-474C-947C-D57AF6F57AA9}

一月中は七尊像めぐりの御朱印がありました。
初穂料はクリアファイル付きで300円。

{343C7649-5B2F-47FF-82CD-646ED74A0ADE}

書置きが気持ち大きかったので紙をちょこっと切らせていただきました。

{79B5A042-572B-448B-83A6-6D29ED7EE5DA}


◆成子天神社
東京都新宿区西新宿8-14-10


気分転換に東京新宿の神社でした。
リアルタイムのわたしは奈良たび中。
「なら瑠璃絵」めちゃくちゃキレイでした。
わたし的にはここより南大門の金剛力士像ライトアップに感動しました♪( ´▽`)

{24D8B905-EEFD-41A8-AE36-AD69185F1EE2}


【追記】平成29年9月1日再訪

鷽どりのハンコが押してもらえると聞いて早速朔日詣りしました(*゚▽゚*)
鷽どりは最大で三羽の家族です。

{223572F8-CC3B-4BBA-B2FD-44DC2F7CC351}