身延別院(中央区日本橋小伝馬町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成30年9月15日参拝
こちらも伝馬町牢屋敷跡です。
大安楽寺さんの寺務所の屋根がどうなってるのか見たくて西側へ行ってみたら別のお寺さんだったわ!
よく見ると屋根瓦が別物ではないか。


あまりにもくっ付き過ぎで繋がってるのかと思いました。
そんなきっかけでお参りすることに。。


身延別院の創建は明治16年(1883)。
日蓮宗の寺院で本尊は日蓮大菩薩です。
本尊の木造日蓮聖人坐像はもともと身延山久遠寺の宝蔵に安置されていたもので、
寺の創建に際し祖師蔵としてお迎えされました。
胎内に明応6年(1497)の墨書きがあるんですって!

ところで油かけ大黒天とは‥🙄
えっ、油をかけちゃうの!?


なんだかんだでお水じゃないのと杓を入れたらタラ〜っと重たいこの感じ!


ホンモノの油ではないかっ。
キャノーラ油みたいな香りがした 🤔
手がベトベトになるのでウエットティッシュをお持ちになるのをお勧めしますよ。


身延別院の御朱印です。
わたしは油かけ大黒天のお墨書きでいただいてますが御首題もあります。
観光寺院のようにアピールポイントを墨書きしていただくところ、
日蓮宗の「御朱印」が好きです (^ω^)


夕拝直前にお参りしたので、
御朱印をいただいた後は団扇太鼓や和太鼓を用いた読経を見学させていただきました(勝手に隅から覗いてただけですがw)。
日蓮宗カッコいい。
仏教界のパンクロック☆
わたしは曹洞宗の檀信徒です ‎( 'ω' و(و


■身延別院
東京都中央区日本橋小伝馬町3-2