堂森善光寺(山形県米沢市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成31年4月13日参拝
米沢市に前田慶次ゆかりの郷があったとは!
〽︎ そ〜れそれそれ そ〜れそ〜!



堂森善光寺は真言宗豊山派の寺院で本尊は阿弥陀如来です。
信州善光寺同様の舟型光背は無い阿弥陀三尊のようです🙄


火災で記録を焼失したため寺歴は不詳です。
天保9年(1838)鋳造の梵鐘の銘文に「大同2年(807)創建」と書いてあるとか。


永観堂の「永観遅い😕」でおなじみ見返り阿弥陀さんがこちらにもいらっしゃるみたいよ!



一歩一歩近づくと表情が変化してゆく阿弥陀堂のお屋根がすごい迫力なわけですが、


横から見ても激シブなのです。
上がりたかったな〜。


友達のお目当てがこちらの前田慶次供養塔。


お祀りされてるのはかなりキレイな板碑ですけど‥。


ひな形はコチラだそうです。
いつのだか知らないけど古いの保存しなくていいの〜???


雪囲いの中に兜があった!
覗かなきゃわからなかったわ。


住職が「女の子はこれが似合うよ!」とオススメのマントを引っかけてみたけどもう女の子じゃないからイマイチ決まらないよねw
〽︎ おっとっこ〜 おっとこ〜

そんな事しながらいただいた堂森善光寺さんの御朱印がこちら!
よかった普通の御朱印で♡

前田慶次の年忌法要イベントで有名なお寺さんのようです。
慶次ファンだと思ったのか住職はニコニコと対応してくださったわ😊
わたしは内陣と仏像が見たかった。



水芭蕉って土の上にも生えるのだね。


前田慶次が晩年を過ごしたという屋敷跡に行ってみたら今は個人さま所有の畑になってるということで乾いた土を眺めてきました Ꙭ



■堂森善光寺
山形県米沢市万世町堂森山下375