光明寺 ぼたん寺(足利市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成31年4月27日参拝
(n´∀`n)ぼたん寺って呼ばれてるお寺さんなんだってぇ〜と連れてきてもらいました。
友達はお花が大好きだからね〜。


なるほど、
さっそく大輪のボタンが咲いている!
雨上がりで花びらがちょっとヨレてますが


光明寺は臨済宗妙心寺派の寺院で本尊は釈迦如来です。
正平23年(1368)仏満禅師(今川基氏4男)の開山です。


本堂の縁があんまり綺麗で土足してよいものか悩んでいると、
「(土足で)上がらないとお賽銭あげれないでしょ」って直球のご住職‥ww
京都の有名寺院では同じ状況に「往生際がよくない」とオシャレな坊さんギャグかまされたことありますw


ボタンが咲き誇る境内は楽しかった (*´ω`*)
一生懸命写真撮ったけどキレイに撮ってあげれず申し訳ない。


うまく撮れたのこれだけ (´・_・`)


枯山水庭園いいないいな〜。
砂紋描いてみたいな〜って思いつつ、
いつもゴルフでバンカーを均しています。


水琴窟の澄んだ音が素晴らしかった。
水の音ってリラックスする〜 ( ˘ω˘ ).。o
たまに落ち葉で音のしない水琴窟も‥w


あらオシャレ!!
磨崖仏みたいな六地蔵さん。
線刻が深くて表彰がよく分かります。


地蔵堂の奥から墓所へお邪魔します。
歴代住職墓所ではなにやらテレビ撮影をされてました (* ̄  ̄)b シーッ


藤棚がもこもこに満開〜♪( ´▽`)


四月だというのに日影ではまだツバキが花を付けていて藤棚下にボタンという天国𓇼
端の方は白い藤も咲き始めていました。


光明寺の御朱印です。
〝花簇々〟と禅宗ならではのお墨書き。


お参りよりもお花鑑賞の時間が圧倒的に長かったですw
楽しかった♡


■萬壽山 光明寺
栃木県足利市田島町1717