信州善光寺(長野市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和元年5月15日参拝
なんというか、
今回の長野ゆきにはとても〝ご縁〟を感じました(柄にもなくw)。
‥というのも、
前の月に関西で聖徳太子の御遺跡霊場をまわったり、
山形県米沢市で上杉謙信の菩提寺で善光寺如来を拝したあとでしたからね😎


善光寺は天台宗の大勧進25院と浄土宗の大本願14房で共同運営される無宗派の単立寺院で、
本尊は‥日本最古といわれる一光三尊阿弥陀如来(秘仏)です。


百済の聖明王からもたらされた初めての仏像を前に「‥せやなぁ🙄 どんなもんか試しに祀ってお経あげたってや〜」と第29代欽明天皇。
蘇我稲目が自邸に安置(のちの向原寺)すると排仏派の物部氏は火を放ち仏像を難波の堀江に沈めてしまいました〻〻
それを拾い上げた本田善光という人が信濃に持ち帰りお祀りしたのが善光寺です。
この手の似たような話よく聞くわね


一光三尊像のその後。
天文20年(1551)川中島の戦いの折に兵火を避ける為に善光寺如来は上杉謙信の居城の春日山に如来堂を建て祀りました。
謙信の国替えに伴い米沢に移り、
現在は法音寺で奉安されております。



ちょうど参拝当日に次の御開帳が令和3年4月21日から5月30日の日程で行われると発表されました!拍手
平成27年の御開帳はすごい人出だったっけ〻〻
わたしは平成25年の両国回向院出開帳で見たクチなんですけど。
御分身の前立本尊は善光寺で、
善光寺如来は米沢市の法音寺さんでどうぞパー
上杉謙信に感謝〜☆


通常よりも横幅が気持ちスマートなオリジナル御朱印帳(御朱印別1,700円)をいただきました。
7年前は悩んだ末にもっとスマートな赤い御朱印帳(御朱印別1,500円)をいただいたっけ。
赤い方のサイズとても好きでした🙄



帳面を開くと阿弥陀三尊像のお姿が印刷されています。
赤い帳面では来迎三尊の図でした
善光寺は周辺の宿坊も含めてた〜くさんの御朱印がありますが今回は3体だけ。
㊨善光寺本堂(本堂前御朱印所)
㊥大本願119世の御詠歌(大本願本坊)
㊧5月限りハマナスの御朱印(白蓮坊むじな地蔵
直書き対応では皇后陛下のお印ハマナス㊞が無し



あと大勧進で善光寺如来の御朱印をいただきたかったのですが15:30で受付終了だったようです( ノД`)
普段からお寺は15時までと考えてるのでそれほどショックではありませんが。
大勧進

パンプスだったので足が痛くて雲上殿はもとより忠霊殿すら行けなかった (›´ω`‹ ) 
もう歩けない‥と座り込んだのがソフトクリーム屋さんでした。
八幡屋礒五郎の七味が練り込まれたチョコのピリ辛な甘さが美味しかったよ。


足を引きづり八幡屋磯五郎の本店へ。
今となってはどこでも買える七味だからずっと中身だけ買ってましたが、


久しぶりに缶で買いました。
辛さ3倍のバードアイと今年のイヤーモデル缶。


また6月に善光寺へ行く機会があったので、
またそのうち投稿します手


■善光寺
長野県長野市長野元善町491-イ

:*: 𓂡 

賛否両論の札が剥がされていました。
百観音巡礼の〆に善光寺で札を貼り、
善光寺に毎日お参りしてると同じだけのご利益があると信じていた人は浮かばれませんねぇ。
わたしは札がたくさん貼られたお寺好きです。