心行寺 (江東区深川) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和3年9月23日参拝

清澄通り沿い、永代橋のすぐ近くです。

こちらで深川七福神の4ヶ寺目、

残りの3ヶ所はお宮さんになります。

お参り終えたら門前仲町駅(徒歩5分)から帰るつもりでいまーす。



心行寺は浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀如来です。

開基は岩国城主吉川監物の室 養源院殿、

開山は芝増上寺観智国師(!)の高弟であった団誉上人というお方。



元和2年(1616)八丁堀寺町に創建されましたが与力/同心に与える組屋敷の建設用地となり寛永10年(1633)より現在地に移転となりました。



心行寺には深川七福神の福禄寿がおまつりされています。

福禄寿は星宿の神あるいは南十字星の化身、

一説には中国に実在した仙人に由来するといわれる簡単に言えば長寿を司る神さまです。



六角堂に深川七福神の福禄寿さんが安置されているそうです。

御開帳は正月松の内🎍



この六角堂付近は石もの宝庫なのです👀

石ものを熱心に見てると人が集まってくる現象なんなんでしょう?

ぱっと離れると人も散るのですが。

秋の彼岸で人が多かったので境内散策しながら人がいなくなるの待ってました。



境内の木に引っかけられたウインドチャイムに癒されました (*´∀`*)

懐かしいとこで館林の善導寺さんにもあったっけ。




本堂の屋根にお花が咲いている〜🤭

お寺さんも把握しててどこからか飛んできた種が発芽してお花が咲いちゃったみたいなのw

届かないから見守るしかない〜👀



心行寺の御朱印です。

直書きなら2体で500円ですがこの日は書置きの授与で300円ずつの600円でした。

パー全然いいんですよ、ただね、

まさかこのあと100円に泣くことになるとは思わずきれいな透かしに喜んでました〜。


福禄寿の方は紙に宝船の透かしがあります!


心行寺を出るとなんとお隣もお寺だった。

日本一の閻魔さま?

おもしろそうだから行ってみようか٩( ' ω ' )و




■心行寺

東京都江東区深川2-16-7