[御府内64番]加納院(台東区谷中) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和4年3月12日参拝

ひゃ〜 元気な梅ですこと w(*゚o゚*)w

突き当たりに見える朱の山門を気にしながら歩いてきました。

Googleマップには突き当たりを左折と出ていたけど何のことない朱い門が加納院でした。

* お寺のご近所さんの梅です


門前の石標に「八十八ヶ所第六十四番」そして「廿一ヶ所第四番」と。

御府内21ヶ所といえば、

少ないから手軽にまわれそうと思いついたけど多くの札所が廃寺となり霊場会自体が消滅してるみたいなんです。

それで88ヶ所まわってるわけです (๑⃙⃘’﹏’๑⃙⃘)



加納院は新義真言宗の寺院で本尊は阿弥陀如来、

慶長16年(1611)神田北寺町に創建され、

慶安元年(1648)谷中清水坂に移り延宝8年(1680)に現在地へ移転してきました。




火の用心の碑に警視庁銘。

警視庁が火の用心を呼びかけてることを疑問に思って調べたら、

東京消防庁が警視庁から独立したのは昭和23年のことなんですね。



本堂にこのような貼り紙があることを知らずお参りのあとに御朱印をいただきました。
特に何か言われることはなかったので気にしないでOK?



加納院の御朱印です。

これは可愛い御朱印ですね‥ !

極楽浄土を匂わせた図柄は多いけど八葉の蓮は初めてかも。



加納院の前にある日蓮宗寺院の土塀がかわいかった。



それと並行する長〜い築地塀、

次はこのお寺に行きます ٩( ' ω ' )و




■長谷山元興寺加納院

東京都台東区谷中5-8-5