浄真寺 九品仏大勧進の御朱印(世田谷区奥沢) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和4年8月23日参拝

東急大井町線 九品仏駅から徒歩3分です。

九品仏駅はホームが短くて開かないドアがあるってことを前もって知っておきたかったw 

踏み切りもおかしいでしょ 


|ω・) 改札出たらすぐ参道の入り口です。

お寺と思って来てるけど表からは分かりづらい?



でもさ、一歩入ると外部と遮断されていい雰囲気なのよう♪( ´▽`)



〝禁銃猟警視庁〟すげぇ😙



境内はわずかに(と言っても都内最大級)土塁を残す奥沢城の跡地です。

築城は吉良氏 (*゚▽゚*)ノ

総門


もみじが涼しげでしょう。

この日はとんでもない暑さで午前中から30℃超えてたんですよ‥(›´ω`‹ ) 



閻魔堂の前は三途の川の枯山水。

ばあちゃん!

ついにわたしも三途の川を渡る時がきたよ。



閻魔様の脇に脱衣婆と懸衣翁。

こちらもお賽銭を入れると閻魔さまのありがたいお言葉が流れるシステムです。

面白いが先で何言われたか忘れちった🤣



棟札?それとも屋根神様?

うっすら見える天井裏がとても賑やか。



娑婆に戻って六地蔵さんにナム🙏



浄真寺は浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀如来です。

開山の珂碩(かせき)上人は霊岸寺末寺のお坊さんでした。

霊岸島(現在の中央区新川)に創建された霊岸寺は明暦の大火にかかり深川へ移転となりましたが珂碩上人のお堂は現在の江東区大島3丁目にありました。

延宝6年(1678)珂碩上人のお堂が水害に見舞われたので奥沢城跡地に場所を移し浄真寺が開山となったようです。

九品仏は川から運んだのかしら!

開山堂


不空羂索観音さんが安置される観音堂は寺務所にお声がけしてからグッ

表には西国三十三観音の石像がズラリと、

とても好きな空間だけど虫が多くてゆっくりできなかった (๑⃙⃘’﹏’๑⃙⃘)



仁王門(楼上に阿弥陀如来と二十五菩薩)をくぐってからがほんとの九品仏 ‎٩( ・̀ω・́ )و 

寛政5年(1793)建立


ちょっと待った、

|ω・) この鐘楼には寄り道したい。



繊細で緻密な彫刻と組み物(目がまわる)、



そして鐘には阿弥陀さん ◟꒰◍¯◡¯◍꒱◞ 



眺めてたらあちこち蚊に喰われた。



本堂の改修は全く気にならなかったんだけど改修してる側に世田谷区の花サギソウが咲いてたらしいの。

見たかったわ。



珂碩上人が龍に戒名を与えて本堂内陣の柱を位牌に見立ててお祀りしたので浄真寺の本堂は龍護殿と称されます。



賽銭を入れたら上がってよろしε(๑´▽`๑)ɜ 



関東じゃなかなか仏像さん拝めないのでありがたくていろんな角度から🙏

写真もどうぞ〜って最高すぎる🥺



キンキラキンの五劫思惟さんがいた 🤣

感動しました〜!



本堂と向き合う三仏堂。



三仏堂だけに3躰の仏像さんがいてそれが3棟横並びになってる。



①上品堂



②中品堂



③下品堂

あらっ?



下品上生さんが改修でお出かけ中につき結縁ならず(涙)

一度お出かけになると2年はお戻りにならないそうでお揃いになるまではしばらくかかるね。

九品仏と釈迦如来が順番こでお出かけしながらの大修繕事業は令和16年(2034)までを予定しています。



五劫思惟の御朱印があった🤣 

かわいい!



南無阿弥陀仏の六文字写経で勧進の御朱印がいただけます。



丈六の仏像10躰となるとものすごい量の金箔が必要になるので納経でお渡しする千円が修繕費に充てられるそうです✨



三仏堂の近くの地蔵堂がかわいかった。

中はちょっとこわい。



そういえば、

線路の反対側に飛び地境内があって、

江戸初期からの共同墓地なんだって。

それぞれの墓地を担当する11ヶ寺で協議して浄真寺の飛び地境内として管理していくことが決まったそうです。

地蔵堂(飛び地)



■九品山唯在念佛院浄眞寺(浄真寺)

東京都世田谷区奥沢7-35-6