4/27『スッキリとした暮らしのために』講座ご報告 | 家事セラピスト@うちコトeast

家事セラピスト@うちコトeast

~おうちのコト 楽しむ・学ぶ・身につける~

一般社団法人家事塾認定「1級家事セラピスト」として
ひとりひとりの暮らしを見直すお手伝いをしています

うちコトeastつついあきこです。

汗ばむ陽気の月曜日、
「お片づけCafe」~スッキリとした暮らしのために~を開催致しました。

5回の連続講座としてスタートしたこの講座。
1回目のテーマは「すっきり暮らすってどういうこと?」

新婚さんから、お孫さんもいらっしゃる方まで、幅広~い世代の方にご参加いただき、話の尽きない楽しい時間となりました。
皆さまありがとうございました(^^)

片づけに対する思いはそれぞれ。
悩みどころも違います。

ワークショップを通して改めて自身を振り返って頂けたのではないでしょうか。

「物が少ない」「定位置が決まっている」「掃除がしやすい」「自分の時間」「統一感」
など々…
皆さん「スッキリとした暮らし」のイメージはしっかり持っていらっしゃる。
 
どうすれば、イメージ通りの暮らしに近づけるでしょう。

家事塾では家の中の「モノ」の流れを『暮らしの環』という図でお伝えしているんですが、
「詰まりやすいところどこでしょう?」
「この流れはスムーズなんですが、こちらはエネルギーがいるんですよ~」なんて具体的な暮らしと照らし合わせながらお話しさせて頂きます。

もちろん!楽に回せるコツは次回に…も忘れませんよ(笑)

アンケートに
・“暮しの環”が身体の循環と一緒ということにビックリ。
  全てにおいて「へェー!」ということばかりで勉強になりました。
・“暮らしの環”を大切に考えながら生活したい。
・自分に暮らしを自分でプロデュースすればいいという言葉が強く印象に残りました。
など…、嬉しいお言葉を頂きました(^^)

客観的に自分の暮らしを捉える『暮らしの環』
私も初めて学んだ時に目からウロコだったんです。
この環が詰まることなくサラサラ流れて、
そして、自分でこの環を回している実感があるという事がスッキリとした暮らし…。

主役は「モノ」ではなく「私」です。


最後に、皆さんに次回までの宿題を宣言して頂きました。

早速、やってみました!との嬉しいお声も(^^)
次回のご報告を楽しみにしております!

ありがとうございました。
=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  =  =
第二回 片づけの三原則          5月25日(月)13:00~
第三回 捨てるを身につける        6月22日(月)13:00~
第四回 片づけのルールを考える      7月27日(月)13:00~
第五回 物の動線を考える 8月24日(月)13:00~
   (1回のご参加も大歓迎です!)
=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  =  =  =
◆場 所 :ナイス住まいの情報館・住まいるCafe鶴見東
 横浜市鶴見区鶴見中央1丁目26-1 横浜アーバンビル1F
 JR鶴見駅東口・京急鶴見駅より徒歩4分。
◆定 員 :6名 先着順(1回目ご参加の方を優先させて頂きます)
◆参加費 :1000円 お飲み物付き(筆記用具をお持ち下さい)

【お問い合わせ・ご予約は】『住まいるCafe』さま 
 Tel:0120-714-005
  Fax :045-507-0560
 Hp 住まいるCafe・ナイス鶴見東
お知らせコーナーよりイベント申し込みフォームにて。
==============
*家事セラピスト とは
一般社団法人 家事塾(代表理事:辰巳渚)
の養成講座を修了し認定された「暮らし」のプロです。
家のモノとコトについてトータルに考え、クライアントとともに行動するのが
家事セラピストです。
総合的な「暮らし」のプロとしてすっきりした暮らしの実現をお手伝いします。

*家事塾 とは 
『「捨てる!」技術』 『子どもを伸ばす』シリーズなどで知られる文筆家の辰巳渚を
代表とする一般社団法人および株式会社です。
「家のコトは生きるコト」を理念とし、
暮らしの専門家「家事セラピスト」
の養成や暮らしにかかわる「お手伝い塾」「片づけ塾」などの講座の開催など、幅広い活動を行っています。