みなさん
感謝しています
絶好調でついてる
明るく楽しい
真面目な
ただおです。


昨日10月14日に遠藤隊の素晴らしき良き仲間と秩父34観音参りに行って来ました。


当日の朝は恵みの雨が降り、全てを浄化された爽やかな気分になりました。




秩父34観音参りは私の人生でも忘れることはできない想い出の場所です。


はなゑちゃんがやっていた伝説の喫茶店トム・ソーヤでひとりさんと出逢い観音参りの楽しさそして奥の深さを知りました。


私はひとりさんに観音参りはお年寄りが行く所(楽な所)なんでしょ?と
尋ねるとひとりさんがニコッと笑ってただおちゃん行けばわかるよ。



と言われたので29人乗りのマイクロバスを借りて仲間26人で行きました。


道は想像以上に細いし間違える


観音堂は山の上にあったりとまさに登山か?と錯覚するような所もたくさんありました。


私の最初のイメージはあっと言う間にくつがえりました。


そして今回の観音参りは前回の続き


24番札所  法泉寺からスタートです。このお寺は石段が長く初めてひとりさんと来た時にその石段を下からの駆け足で一気に登り、その後酸欠になり気分が悪くなってトイレに駆け込んだ思い出のあるところです。



そしてひとりさんから言われた一言『ただおちゃん無理をしてはいけないよ、運動をしていない人が急に駆け足をしたりすると体が驚くからな、そして心臓が止まったりする事もあるから今回はお知らせだな・・・』


それから私は無理をしないようにしょう。歩くという字は止まるが少ないと書きますが、この人生を長く旅するには無理をしないで歩くことが大切と悟りました。



25番札所では素晴らしいサプライズがありました。
それはお寺の方が今日は納経帳を書く人が私ひとりだったので、みなさんへプレゼントをします。と言って鯉の餌を持ってきて池の鯉に餌をあげるところ見せてくれました。
この気持ちが嬉しいですね。



また桜の木に紅葉が咲いていてその下にはお地蔵さまがいました。


27番札所

納経所から見える護国観音様
30番札所
ここはパパママの案内人が



32番札所



このお寺の方はみなさんひとりさんが大好きな方で今回もひとりさんの話で盛り上がりました。
この場所から奥の院が見えます



人生は長さ出はなく誰と過ごすか?が大切ですね


また今回ははなゑちゃんのママやパパと回っている気がしました。


ご参加下さいましたみなさんに心より感謝いたします。


今日のにゃんこ

もずくとあずきは良く喧嘩しますが、仲良く寝ます。

狭い所にアポロが侵入

今日も元気に行ってらしゃい
バイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイ