紙の魔法*シャカチャーとチップボードをつくるuniquestamp -4ページ目

紙の魔法*シャカチャーとチップボードをつくるuniquestamp

ハンドメイドチャーム『シャカチャー』と、日々の生活にプラスして使う『文字のチップボード』を扱うお店のブログです。
お店の名前は:ユニークスタンプ
わたしの名前は:ユニマスです

おはようございます。
しばらく、ブログから遠ざかっておりましたが、2023年はユニークスタンプで扱う商品
「チップボード」と「シャカチャー」のご案内

また昨年よりリニューアルいたしました 「シャカチャー公式アンバサダー」について情報発信をしていこうと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

こんばんは。
12月4日(水)
東京都 台東区 east side Tokyo にて開催される
東京スクラップブッキングパーティ

シャカチャー特別ワークショップ
3Dシャカチャー 聖夜を彩るクリスマスツリーオーナメント&バッグチャームの予約サイトをオープンいたしました。

サイズ
オーナメント:直径約7cm(リース部分)
バッグチャーム:直径約5cm(リース部分)





クービック予約システムから予約する

予約はお一人様1席とさせていただきます。
尚、ネット予約ではお席のみのご予約となり
決済は現地でのお支払いになります。
つり銭のないようご準備いただけますよう
ご協力のほどお願いいたします。
また、各回50分の講座になりますため、ご予約のお客様はお遅刻のないようお願いいたします。

5分過ぎても起こしいただけない場合は、お待ちのお客様にお席をご案内させていただきます。
時間には余裕をもってご予約をお願いいたします。

尚、ご事情によりキャンセルされる場合は、必ずネット予約を取り消していただきますようお願いいたします。

ご案内時間
①10:30-11:20 (予約枠3、当日枠1)
②11:30-12:20 (予約枠3、当日枠1)
③13:30-14:20 (予約枠3、当日枠1)
④14:30-15:20 (予約枠3、当日枠1)
⑤15:30-16:20 (予約枠3、当日枠1)

宜しくお願いいたします。
クービック予約システムから予約する
こんばんは。
今日は、相模大野アートクラフト市で
「シャカチャーをつくろう」ワークショップをさせていただきました。
ここ最近、わたし自身は制作の裏方にまわっていて
自分自身はイベント出店していなかったのですが
やっぱり、直接お客様と触れ合えるイベントは本当に楽しいですねお願い


今回は、このような形でお店を出させていただきました。

今回は、横浜のシャカチャー公式講師のjyan_cafe 先生と2人で参戦です。

小さいお子様に親しんでもらおうと、今回はディズニーで買ったポンポンつきの帽子をかぶってみました❤️
これが、意外に高評価で女のお子様から「このポンポンは自分でつけたの??」と会話もたのしめました。

今回は、6種類のシャカチャーと市販のチャームを1つ選んでセットするスタイルで、ワークショップ開始30分以上前から「かわいい!もう作れますか?」と
お客様が集まってくださいました。

おかげさまで、11時開始のイベントでしたが
12時前には完売のデザインがでたり、順番待ちで席が空くまで並んでくれるお子様がでるくらいご好評いただきました。

ワークショップを受けてくれたお子様のお母様が
ご自宅でも作りたいと、キットをご購入くださったりして、販売のお品物たくさんの方にお買い上げいただきました。

周りのブースが片付けを始めました、3:50過ぎに
4歳の女のお子様がロケットのシャカチャーをつくってくださり、朝から一日たくさんの方にシャカチャーをつくっていただきました。

5時間のイベントでしたが、ワークショップとキット合わせて延べ80人近くの方にシャカチャーを楽しんでいただき、本当に感謝しかありません。

みなさま、本当にありがとうございました。
栄養ドリンクを差し入れしてくださいました、S様。
ありがとうございました。

次回のわたしのシャカチャーは、12月4日(水)
東京台東区蔵前 east side tokyoで開催する
3Dシャカチャー 聖夜を彩るクリスマスオーナメント&バッグチャーム

明日11/11夜20時より、予約を開始いたします。
(予約サイトのURLをブログにて更新いたします)
また、今日一緒に参加した jyan_cafe先生による
シャカチャーワークショップが
12月7日(日) 座間市広野台の イオンモール座間にて
開催されます。

ぜひ、足を運んでみてください。

よろしくお願いいたします。


こんにちは。
来週 11月10日(日)は
相模大野アートクラフト市 秋の市 にて
「シャカチャーをつくろう」に出店しますニコニコ

今回は、私masumiと、公式講師のjyan cafe先生が
手作り体験コーナーA-14ブースにて参加します。


また、デッキ会場180番では 公式講師のlala-scrap Atsu先生がスクラップブッキング作品と共に、シャカチャーの完成品も販売します✨

相模大野アートクラフト市は、小田急線相模大野駅の駅前一帯を使い開催される、ハンドメイドのビッグイベントです✨✨
毎年、日本全国から質の高いハンドメイド作家さんが勢ぞろいし、350を超える販売ブースと、20もの体験ブースが軒を揃えます!

「シャカチャーをつくろう」ブースは、相模大野駅から左側にあるBuono(ボーノ)というビルの1階です。

今回は、秋の新作から「りす」「バンビ」「ランタン」大人気の「キャンディポット」「恐竜」「ロケット」が作れます♪

シャカチャーは、無塗装の厚紙に、ペンで色塗りをして、キラキラスパンコールやビーズを封入してつくる、簡単楽しいハンドメイドチャームです。
たくさんの色のペンをつかって、おもいおもいに色塗りを楽しみましょう✨

そして、今回はたーーーくさんのかわいい市販のチャームの中からお好きなチャームを選んで、シャカチャーに付けてお渡しします。

シャカチャーや、市販チャームのデザインは先着順になります。
イベントは11:00〜16:00です。
事前予約は行わず、お席が空き次第のご案内になります。ぜひお早めに、ブースまで遊びにいらしてくださいね😊


相模大野アートクラフト市


ご購入はminne


こんにちは。
ユニークスタンプ masumiです。

こうして、ブログを書くのは何ヶ月ぶりでしょう!
ブログを書かないうちに、年号は「平成」から「令和」に変わり、季節も気がつけばもう冬の足音が聞こえてきます。

そして、私たちスクラップブッキング愛好者にとって
とっても大きな変化がありました。
私もデザインチーム(DT)として、発行に携わらせていただきました、スクラップブッキング専門誌「ラブメモプラス 」が、休刊することになったのです(号泣)

雑誌はなくなってしまっても、スクラップブッキングを愛する気持ちは変わりません。
ただ、「スクラップブッキング」という、ルールや名前に固執せすに、もっと自由な発想で、もっと大きな間口でハンドメイドに関わっていけたらと思っています。

わたしのはじめた「シャカチャー」も、そんな想いが込められています。
シャカチャーは、スクラップブッキングなくしては生まれなかった、新しいペーパークラフトです。

まだ、シャカチャーを作った事がない方も、すでにシャカチャーを楽しんでいただいている方も、そして、スクラップブッキングや、ペーパークラフトをやった事がない方も、ぜひ下記イベントにご来場ください✨

東京スクラップブッキングパーティ2019~トキメキのクラフト祭り~

日時:12月4日(水) 10:00〜16:30
(8階会場は10:30~)

場所:east side tokyo 会場8階・4階★
(東京都台東区蔵前 1-5-7/JR浅草橋駅 徒歩7分・都営浅草線 蔵前駅 徒歩4分)


わたしは8階会場で、シャカチャー公式講師であり、スクラップブッキング講師仲間でもある 齋藤敦子先生と2人で、この日限りの特別シャカチャーワークショップを開催します。

3Dシャカチャー
聖夜を彩るクリスマスツリーオーナメント&チャームセット

参加料:2200円
定員20名(50分)
①10:30-11:20 (4名)
②11:30-12:20 (4名)
③13:30-14:20 (4名)
④14:30-15:20 (4名)
⑤15:30-16:20 (4名)
各回とも、予約枠3席、当日枠1席でお待ちしております。
予約は11月11日よりメール受付と致します。
予約につきましては、後日ブログにてお知らせいたします。

こちらは、クリスマスオーナメントのアップ画像。
今回は、スパンコールではなくガラスストーンやパールアクセントを封入します。
クリスマスオーナメントを、ツリーに飾りました💕

クリスマスオーナメントのサイズは、直径約7cmです。
150cmほどのツリーですが遠目でもはっきりわかります。
そして、バッグチャーム

星に願いを⭐️
バッグにつけるとこんな感じです。

バッグチャームは、直径約5cmとなっております。

ワークショップには、スクラップブッキング界のスーパースター ASKUKA MIYAMOTOさんのカットアウトペーパー1枚が付いています。
キラキラ輝くクリスタルガラスをつかって、オトナなシャカチャーを楽しんでくださいね。

当日、会場では3Dシャカチャーのお持ち帰りキットも販売予定です。
(ネット販売未定)
ぜひ、ぜひ遊びにいらしてくださいね😊