新年が明けてあれよあれよと2月になってしましました😅
お久しぶりです、UPeace八王子です。
令和も7年目となり、夏は暑く冬は冷える日々にもやっと慣れてきたような気がします。皆様はご健勝でしょうか?
さて、年を越してしまいましたが昨年12月に行ったUPeace活動の報告をさせていただきたいです。
今回はなんと参加者数が過去最大規模と思えるほどの人数が集まってくださいました。
(すみません、ぜんぜん写真に写りきれていません)
今回は参加者がほんっとうに多くて、市街地ゴミ拾い活動と街路樹周辺の美化活動をそれぞれ展開させていただきました! これから順に見ていきましょう〜♪
まずはじめに、船森公園に全員集合して、オリエンテーションと班内交流を行いました。
今回は1班10名弱で10班ほどの構成となりました。
下の写真は、班長さん副班長さんたちに赤いジャケットを着ていただき、それぞれの班を任せるにあたってのブリーフィンングを行っています↓
志ある青年若者🔥が先頭を切って導いてくれる姿に頼もしさを覚えてしまいます。
参加者の中には、小さいお子さんを連れて活動に励む親御さん方もおられました。強くて凛々しいと思います。
このような活動参加の経験がお子さんの成長と学習の良き材料となれることをこころ願うばかりです。
お子さんを抱えながらでも地面に落ちているゴミを懸命に拾ってくださっています。
寒風吹き荒れる中でしたがこのような親子の周辺には暖かく穏やかな空気が流れていました😊
また、ゴミ拾いをまるで宝探し✨のようにワクワク積極的に参加してくれている可愛い子供たちもいました。
小さなゴミでもすぐに見つけて拾ってくれる、小さいヒーローたちでした。
街路樹は秋冬にかけてその葉っぱをすべて落とし、来年の春に備えます。
街路樹周辺の美化活動チームは、街道に四季の彩りを与えてくれるこの木々に感謝して、落ち葉や雑草などを集めました。
おかげさまで、いつも歩いている道がスッキリキレイになりました。
落ち葉の量が多く、なかなかに重労働だったと思います。チームの皆さまありがとうございました。
そんなこんなで1時間強ほどの活動で20数袋分のゴミが集まりました〜。
まちの所どころに散らばっているとあまり気づかないですが、こうして集めてみると「これほどかっ!!」😵とびっくりしてしまいました。
活動後は、みんなで豚汁をご馳走になりました!体が思った以上に冷えていたので、美味しい豚汁が染み込んでほっかほかになりました!
有志でご飯を作ってくださっていた方々には、感謝カンゲキです。
↓は船森公園出発前の全体写真です。広場が埋もれてしまっています。。。
参加者の方々、そして陰で協力してくださっていた方々、今回はほんとうにありがとうございました。
私たちは2025年も引き続き活動を継続してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、次回である第108回は、2025/02/11にすでに開催してしまいました😁
また後ほど、そちらの活動内容もご報告させていただきたいと思います。