誘発開始 | 三人目(も)不妊。ひとりごと。

三人目(も)不妊。ひとりごと。

不妊治療について書いてます。
一人目人工受精、二人目体外受精で授かりました。
贅沢といわれそうですが、やっぱり三人目も欲しくて頑張っています。
現在最後の体外受精トライ中です。

長く更新してませんでした。
特に書くこともなく、バタバタすごしていたこで気付いたら2ヶ月弱も経ってました。

前回の生理は予想よりだいぶ遅く、帰省の数日前にやっとリセット。
予約取れたのが帰省の前日でした。

リセットが割りと遅めだったこともあり、目安を立てやすくするために翌周期はピルを飲むことにし
D4より10日間プレマリンを1日2錠、プレマリン終了の翌日から11日間プラノバールを1日1錠飲みました。
帰省中にちょうどピル期間が重なったので、無駄が省けて良かった!

プラノバール終了後、5日目にリセットしその翌日のD2に受診。
内診と採血があり、採血の結果問題なければD3より誘発開始ということ。

翌日のD3に再受診。
ホルモン値問題無いらしく、誘発開始ビックリマーク


前病院で、採卵で10個以上取れているが質が悪かったことなどから
点鼻薬は使わず、排卵抑制は注射でいき
採卵前のHCG注射も止めて他の方法にしましょう、ということになりました。

この日は看護師さんから説明受けて練習がてら自己注射。
D4とD5は自宅で注射をしD6に内診、という流れです。

久しぶりの自己注射。
練習でアンプルを開けたときに指を切って流血したりと大変でしたが、
それ以外は針を刺すのも痛くなくホッとしました。


で、やっと本日のこと。D4です。
朝から注射しました。今日は昨日と同じフォリルモン150単位を2管。

アンプル開けとか空気抜きとかちょっと心配でしたがなんとか大丈夫でした。

昨日より針を刺すときと終わったときに少し痛かったけど、許容範囲。


写真は持ち帰った自己注射セット。明日の分です。

明日はフォリルモン75単位1管とHMG150単位1管。

フォリルモンも看護師さんに打ってもらうときは筋肉注射だし

HMGは管に「筋注」と書かれているので大丈夫なのかな?と思って聞いてみたところ

「自己注射は皮下注射しか出来ないし、効果は変わらないと言われているので大丈夫ですよ」と言われました。

そうなのかーと安心しましたが、効果が変わらないならあんなに痛い筋肉注射止めて

病院でも看護師さんが皮下注射してくれたらいいのになぁと思っちゃいました。

安心させるために「効果は同じ」と言っているけどやはり多少差があるのかな?


数年前の自己注射はほぼペン型のゴナールFだったので

ガッツリこの本格的な注射器で自己注射に少しドキドキです。

でもゴナールFに比べて格安なので、これで頑張ります!


良い卵がたくさん育ってくれますようにラブラブ


******誘発からの費用**********

≪D2:内診、採血≫

再診料¥220(保険内)

超音波¥1,595

LH¥1,200 FSH¥1,200 E2¥1,200 プロゲステロン¥1,200

≪D3:内診、自己注射(持ち帰り有)≫

再診料¥730

超音波¥1,595

フォリルモンP75単位¥1,400

フォリルモンP150単位¥1,710 ×4

HMG150単位¥1,570


合計¥20,233