松本城の北側にある、松本神社。


間違っているけど、面白い伝承が残っています。










ほぼほぼ 史実に沿っている話もありまして…










なかなか、興味深く楽しませてもらいました。








松本城と関係が深いと言われている、(ほぼほぼ正しいと思われる) 由縁をまとめて、



松本神社の歴史を振り返ってみたいと思います。(・ω・)ノ










松本神社の話




五代目松本城主、戸田松平康長の正室・松姫と、

二人の間に生まれた永兼は、短命でした。



松姫は1588年、24歳で亡くなり、

永兼が1619年に、40歳でなくなりました。 






1629年、嫡男だった、永兼の異母弟・二男の忠光も32歳で亡くなり。





1632年、康長が71歳でなくなったため、



家督を16歳で三男の康直が継ぐと、

婦女子に病が続いたとか…





康直は、

父より先に、嫡男たる男子が二人もなくなり、病気もはやっている…。

これは…家督を継げなかった長兄の祟りに違いない」

と、恐れおののき。



1634年、18歳で、明石にて、急逝しました。


 




嫡男が若くしてなくなるという、不幸な出来事が続いたため。 




家督を継いだ13歳の康長の二男・忠光の息子、光重は、


1636年、菩提寺である、明石の全久院に新宮を作って、永兼の霊を祀りました。







そして、1698年。

新宮の名を、暘谷霊社と改めました。






1726年、戸田氏は松本藩へ赴任となり、松本へ戻ってきたため、

全久院は松本城の南側へ移され、

暘谷霊社は松本城の北側に移されました。



暘谷霊社を護るため、弥勒寺を東横に建てました。




{5C894719-C8F4-47D4-B9EC-529F40F1FF77:01}





1797年に、今宮八幡宮(戸田氏の先祖・戸田宗光)、

片宮八幡宮(戸田氏以前の三河国田原領主・一色義遠)を。



1831年には、共武大神社(松平康長)、淑慎大神社(松姫)とを合祀し、

五社としました。








五社は、戸田家のご先祖様を祀る神社で、

戸田のお殿様が参拝するためのものでしたし、

松本城の三の丸にありましたので。



江戸時代は、一般の人が参拝出来る神社ではありませんでした。




明治になって、お城が開放され、五社へ皆が参拝出来るようになった時、

暘谷霊社の謂れを詳しくしらない一般の人が、楽しくお話を捏造してしまったのでしょうね(笑)




1914年、大正時代になって、

松本城内にあった、若宮八幡宮(松本城の前身深志城の築城者・島立貞永)を移し。


⬇︎松本城若宮八幡宮跡
{CE1FE367-164A-4344-94B7-B2B4DD1319E6:01}





⬇︎松本神社 若宮八幡宮拝殿



{55F0F313-4094-42D6-9403-78460ADE8779:01}



昭和時代の1953年、若宮八幡宮との合祀を期に、名称を松本神社と改めました。









松本神社は、


戸田松平康長と松姫が、大変夫婦仲が良かったとされていることから、


二人がお祀れされているこちらの神社も、

縁結びの神様となっております(・ω・)ノ





縁を結んで欲しい方はどうぞ、お参りにいらしてくださいね。








ではまた。










いつもありがとうございます(≧∇≦)





そのポチっに心からの感謝を♡