車検。 | -R-月イチ

-R-月イチ

月イチのラウンドで70台を目指していたゴルファーが、ロードバイク乗りに転身!
ゴルフ暦15年から、ロードバイク初心者生活へ。分からないことばかりです・・・。

つきいちですダルマ




2020年8月に納車、9月に車検を受けて無事2年後の車検を迎えたボルボ240。

途中、車道でエンスト頻発したり、完全に始動不能・レッカーされたり真顔(クランク角センサー交換)


と、思い返せばトラブルは有るけど、購入前の「あまりに使いもんにならなければ、即乗り換えかも??」という


自分の中での密かな覚悟(家族には言ってないw)に比べたら、かなり「優秀」。


というか、所有欲の方が大幅に勝ってる。


そして当初不評だった家族からも「好評」だったりする。
(特に頻繁に運転する嫁&1号。まぁ、ただ単に慣れただけともいうw)

ということで、久々の240ネタ。車検を通した、という話。


なお、未だ車は戻ってきていない。。昇天

ザックリとしたこの2年の走行距離

2020年9月:約186,000㎞→2022年9月:約202,000㎞強。


1年で8,000㎞ペース、コレまで所有した車と同じくらい。


まぁ、ガソリン(量)は1.5倍以上、ガソリン代にしたら2倍以上、掛かってるのでは・・驚き(リッター6-7㎞。ただしレギュラーガソリン運用)。


ガソリン代が高いんだよっ!物申す ←ボルボは悪くない(笑)

ちなみにお世話になっているのはディーラーではなく専門店。


かつ、こちらの懐事情も分かってくれているので(知らんけど)、


どうしても直さないといけないところだけ、ピックアップしてくれます。


一応、フルフルの総額も出るけどね(目が飛び出るけどもポーン


という初車検時の内容は以下の通り。

◎オルターネーターベルト交換
◎エアコンベルト交換
◎パワステベルト交換

→エアコンをつけてエンジン始動すると、エンジンから盛大なベルト鳴き。

ハッキリ言って近所迷惑レベル。劣化したベルト交換で解消するハズ

◎IACスロットル清掃&ホース交換

→ホース硬化が激しいそう。夏の期間中、再始動時のアイドリングが

やや不安定な部分があるけど、これで解消するか?

◎マフラー交換

→これが想定外・・、穴が開いてるらしい。まぁ、純正新品フルセットで60k強だから、

この年代&外車としては驚くほど安い(のでは?)

これでも値段が高騰し続けているらしい・・。

◎ATF交換&オイルパン周りのガスケット交換


→ATFは納車直後のメンテで見送ったのよね。ややオイル漏れも有るようなので

(たまに駐車場にオイル滲み)交換
シフトレバーブッシュも交換になってます。

(恐らくリアのバックランプが、シフトポジションによって消えたりするのが解消するのでは?)

◎左ロアボールジョイント&ブッシュ交換


→これも右は納車直後に交換。今度は左(本当は両方一度に、、が良いのかもしれんけど)


ザッとこんな感じ。


車検代行・検査・税金で100k、部品代で130k弱、工賃で65kって感じかな。


ちょっとビビったけど、修理関係で200kなら初回なので已む無し。

なお、エアコンの効きが悪いのも診てもらう予定なので・・


ガスチャージだけで済めば10k以下ですが、
ここは未知数。どーなることやら・・・。


ま、愛情とカ⚫札束を注いで「沼」にハイって行きます指差し



ボルボと関係有りませんが、下のバナークリックいただけると、励みになりやすイヒ