12/7 ベルマーレライド | 横浜自転車生活

横浜自転車生活

2008年の夏からロードバイクをはじめた、DINKS夫婦の自転車ライフを綴ってます。

10月でブルベシーズンが終わり、最近はちょこちょこベルマーレライドに参加するようになりました。

昨日はランチライドということで、いつもよりはちょっと練習強度弱めで、30キロぐらい走った後にランチを食べましょうという企画。

朝も普段より集合時間が30分遅かったお陰で余裕をもって、集合場所に到着することができました。

本日の参加者は、内山GM、加藤選手、クラブメンバー5人です。
メンバーのみなさんはガッツリ練習したい人が多いので、ゆるふわっとなサイクリングは集まりが悪いのかな?

GMが大磯辺りをぐるっとして帰りますというから、平地中心のゆるーいサイクリングなんだと思って出発したのですが、大礒漁港を過ぎてから内陸へ。

湘南平でも登るのかな?と思ったら、まずはみかん畑の丘にプチヒルクライム。

今回のメンバー、遅いのは相変わらず私なので、今回は加藤選手が私の遅い登りに付き合ってくれました。

下りはゆっくり下りましょうと言われたのですが、実はゆっくり下るとブレーキをかけ続けていないといけないので、ゆっくり下るのは苦手だったりする。
というか、丘のクセに意外とカーブがきつくて降りるのが大変でした。ちょっと舐めてました( ̄□ ̄;)!!



1回降りてもう1回今度は地元の人でも知らないんじゃない?って感じの林道へ。
地図で見るとレイクウッドよりすこし南側を走っていたみたい。
舗装状態が悪いので、慎重に登ります。
ただ、誰も来ないような林道なので、自然の中がとても気持ちがいいんです。横に沢も流れていて、海からちょっと内陸に入るだけで手つかずの山があるのが不思議でした。

ここの林道も決して長い坂ではありませんでした。でももう登り坂は登りたくなかったかな。GMももう坂はありませんと言って、いちをプチヒルクライムは2本で終了。

この後は西湘バイパス沿いのサイクリングロード経由で平塚に戻ります。



大磯って平塚のすぐ隣の小さい町なのに、距離はちゃんと30キロちょっと走っていました。

ランチは『メゾン・ド・アッシュ×エム』さんでした。


メインはものすごく柔らかく煮込まれた豚肉でした。



とっても美味しいランチで大満足。
普段お話する機会がなかったクラブメンバーさんとも話すことができて、とても楽しかったです。