自転車持って京都へ その1 | 横浜自転車生活

横浜自転車生活

2008年の夏からロードバイクをはじめた、DINKS夫婦の自転車ライフを綴ってます。

9月の最後の週末は、旦那さんが京都で同窓会があるので、京都に行くというので、一緒についていくことにしました。
本当はこの日は、AJ西東京さん主催の200キロブルベに参加する予定だったのですが、京都に行く機会はそうそうないので、京都を選んでしまいました。

京都駅に着いたのは9時半頃。自転車を組み立てて、駅近くのホテルに荷物を預けて、出発したのが10時頃でした。

今日のコースは大原から琵琶湖に行くらしいとしか聞いてません。
旦那さんが京都出身なので、ルートは全て旦那さんにお任せということで。

まずは、堀川通で線路の北側に出て、西本願寺の交差点を右折。
旦那さんが近所に住んでいたという東本願寺の前を通過します。



その後は、また堀川通に戻って、二条城の前や旦那さんが通った高校の前を通ります。
途中で比叡山に行きたいっていう自転車乗りが旦那さんにルートを聞いていましたが、かなり適当な説明をしていたので、彼が無事に比叡山に行けたのかかなり疑問です。

鴨川を渡ったら左折。



旦那さんが通っていた大学の前を通り、山の中に入っていきます。
高野川に沿った道をどんどん山の中へ進むと、三千院で有名な大原に着きます。



大原を通っても、通り沿いに寺はないので、近くを通っただけですが。
大原を過ぎると勾配がキツくなってきます。
この辺りは、舗装がよくないのと山の中なのに意外と車が通るので、ストレスを感じながら走っていました。

頂上は京都府と滋賀県の県境。
途中越えというらしいです。



下ると琵琶湖に着きます。
琵琶湖の道の駅でお昼を食べようかと思ったのですが、メニューにそそられず、近くのお店を検索したら、すぐ近くに『ナカノというビストロがあったので、行ってみることにしました。


ちゃんとしたビストロで、自転車ウェアがかなり浮いていましたが、お店の人は快く入れてくださいました。

せっかく、遠くまできたので、どうせなら美味しいものが食べたいですよね。
前菜のサラダもメインの鴨のコンフィーも素晴らしい美味しさでした。



お腹ぺこぺこで途中越えしたので、食べたらすごく元気になりました。
琵琶湖沿いを走っている途中に、鳥居があって、撮影するのにちょうどよさそうだったので、ここで記念撮影。

初めて琵琶湖に来た感想は、

おっきくて海みたい!



しばらく琵琶湖沿いを走ります。



近江大橋を渡って、琵琶湖の対岸へ。



瀬田というところにやってきました。
なんでも旦那さんが大学時代ここでカヌーの練習をしていたらしい。
この日もカヌーやっている青年が沢山いました。



さて、旦那さん思い出の場所に来て満足したようなので、京都駅に戻る方向へ。
2両編成の小さい電車が来ました。
京阪電車というらしい。

山科の緩い坂を登って、降りると京都の街中に戻ってきました。

この日の走行距離は84キロ。
まったく土地勘がない場所だし、京都は都会で車が多かったので、結構気を張って漕いでたら結構疲れちゃいました。