11/23 よこすかシーサイドマラソン | 横浜自転車生活

横浜自転車生活

2008年の夏からロードバイクをはじめた、DINKS夫婦の自転車ライフを綴ってます。

日曜日は今年初のマラソン大会『第39回 よこすかシーサイドマラソン』の10キロの部に参加してきました。

いつもこの時期は横浜マラソンの10キロを走っていましたが、今季から3月に開催されることになり、フルがメインのマラソン大会になってしまったので、シーズン初戦の足慣らしとして、アクセスもいいよこすかマラソンを走ってみることにしました。

今回は、水泳仲間のMちゃんと一緒に参加です。友達が一緒だと心強いですね。
なんせ初めての大会って、どこで着替えるのかも、スタート地点がどこなのかも正直分からないので、お友達がいるのといないのでは大違い。



スタート受付は軍艦三笠が停留している三笠公園です。
着替えとか荷物預かりはお隣の高校が会場になってます。
ボランティアの高校生に元気をもらって、スタート地点に移動です。

今回は、三笠公園の先からスタート。
うみかぜ公園の道を1.5キロ走った地点で最初の折り返しで一旦スタート地点まで戻ります。
次は馬堀海岸まで行って、6.5キロ地点ぐらいの場所で2回目の折り返しがあります。

スタートしてゲートまでは2分弱ぐらいでした。
道路が広いので、ゲートをくぐった後は人が滞留することなくスムーズに進みます。
最初の1キロは5分22秒。

本当は5分20~30秒の間で10キロのペース走りをする予定でした。
これはあくまでも2月、3月に予定しているフルマラソンの練習としてね。

でも、走りだしたらアドレナリンが出てしまうようで、どんどんペースをあげてしまい。中盤はキロ5分を少し超えるぐらいのペースまで上げてしまいました。

でも。このペースがキツイ訳でもなく。これ以上上げると多分息が切れてくるけど、このペースならまだ大丈夫って感じで、かなりいいペースで中盤は走ることができたと思います。

2回目の折り返しからは正面から風を感じたので、若干向い風だったのかも知れません。
ドフラットなコースですし、気温も高め、風も強いという程ではなかったので、コンディション的にはちょっと暑いかなぐらいでした。

普段ならラスト2キロからスパートかけるのですが、この日はあまり上がらず。
2キロ手前から上げられたらもう少しいい結果が出たかな???

ゴールゲートが見えた残り500Mぐらいでようやく猛ダッシュして、グロス52分25秒、ネット51分04秒でゴール。

ビルドアップで走れたのが今回の成果。
しかしゴールタイムはいつもとほとんど変わらず、というか毎年少しずつ落ちている。

ニューハレのテーピングのお陰なのか、膝もそれほど痛くなかったので、調子はよかったんだけどな。
まぁ結果が悪かった訳ではないし、気持ちよく走れたのでヨシとしましょう。



次のマラソン大会は2月の初めの神奈川マラソン、ハーフです。