お久しぶりです、ちょっと前回から空いてしまいました苦笑

気を抜くとあっという間に日々が過ぎていきます。←年よりか



さて、今日の記事はキッチンツールの収納。

我が家のキッチンツールは、3つに分かれて収納されています。

ホントは1ヶ所に全てまとめて収納したいんですけど、なにぶん古い賃貸アパートなので、収納スペースが少ない!ムンクの叫び

色々と試行錯誤の末、今の収納スタイルに落ち着きました。



毎日使う一軍のツールは前にもご紹介した通り()こちら。




キッチンが西向きなので西日が超入ります(笑)


吊棚に引っかけ収納は、1アクションで取れて良いです。

出しっぱなしなので、見た目にもスッキリしたデザインのものを愛用にゃ





で、今日は二軍ツールの収納について。





二軍ツールたちは、こちらのコンロ右隣、唯一の引き出しに入っています。

二軍ということで、引き出しを開けるというアクションが増えますね。

ただ、そこまでの手間ではないので、比較的よく使うものも収納してます。


それでは、オープン!





引き出しの中は、KEYUCAのトレーで仕切っています。

ズレ防止にIKEAのシートを。


いちいち説明するのもアレなので、ざっと見た通りです(笑)

一応引き出しの中も、色を統一する様に頑張ってますが、中々…苦笑


赤いのはいちごのヘタ取り。包丁を出すまでもないなーって時に便利です。

いちごの時期は毎日食べてるので、大活躍!

水色がのりパンチ。先日、こどもの日の息子ご飯に使う為に買いました。

こういうのって、なんでこんなに派手なんでしょう。

この二つさえ無かったらスッキリ見えるんですけどねー。


右側にある白いケースには竹串が入っています。

某有名ブロガーさんが、無印のペンケースが竹串収納にピッタリだと紹介されていて、真似っこしてみました。

確かに長さはピッタリですが、買ったそのままの容量が全部入るわけではないので、しばらくはケースに入る容量になるまで、使っていかないといけません。

もう一つ買うべきかなーうう




とまあ、こんな感じです。

分かりにくかったら質問受け付けます、すみません苦笑


そして、三軍のキッチンツールは、この引き出し下の開き扉の中に、ツールスタンドに立てて収納してます。

こちらもいつか機会があれば。




出来るだけ少ないもので暮らしたいと思いつつ、何故か増えていくキッチンツール…(笑)

ちゃんと活用してあげられる様に、取り出しやすい収納って大事ですね好










もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村