wacciオフィシャルブログ「wacciのブログ」Powered by Ameba -3ページ目

全国を回ったこと、感じたこと。

スタジオ帰りに入ったラーメン屋の接客が最近見たコントにそっくりで、この店を参考にしたのかな?と思考を巡らせたギタリスト、けいじです。こんばんわっち。



先週末に最後の遠征が終わり、いよいよファイナルが近づいてきました。
今日からゲネがスタートしてます。



三重公演の時にも言ったんだけど、47都道府県回ったんだなと。
悔しい事に俺は2ヶ所も休んでしまった(必ずリベンジするので待っててください)のだけれど、バンドとして、文字通り全国回ったんだな。と 。
最後の遠征から帰ってきた時に思い耽ってしまった。



凄いよなぁ。全国回ったんだ。余すとこなく、全国。 

「俺、行ったことない県ないんだよ。どこそこは何があって〜」 

とかおぼろげにも言えちゃう。凄くない?



そんな凄まじいツアーの中で思う事は本当に沢山あって。

今まで殆どやっていなかった平日のライブは不安もあったけど蓋を開けたらソールドアウトになる所があったり(すごい)
 

初めて行く土地にもかかわらずソールドアウトになった、してくれた公演があったり(すごい)


今まで空間が目立っていたライブハウスが人で埋まっていた公演があったり(次こそは)


そしていつも1.2県またいでライブに来てくれていた人が自分の住む街に来てくれた事に対して喜んで、感動してくれてる顔を沢山見れたり。


そんな嬉しい実感が本当に沢山あった。


はっきり言ってまだまだ売れてない。知名度だってそこまでない。そう思っていたけど、でも、そんなバンドでも47都道府県全部回ったらその土地その土地で待ってくれた人が必ずいた。

そして絶対に忘れないけど、今回のツアーで1番人が少ない所が15人だった。15人。今日入ったラーメン屋の方が人がいた。
どうやったって赤字。それでもそんなライブをやらせて貰えて本当に良かったと思えた。
上手く言えないけど、これが届けに行くって事なんだと、実感出来た。


人数の多い少ないは関係ある。売れるという得体の知れない目標の為に俺は今までそう思ってきたし、その思いは変わらないけれど、1人1人に届けるって事がライブをしに行く意味なんだと。今更かと思われても仕方ないくらい今更だけれど、改めて思った。


嬉しいも楽しいも悔しいもひっくるめて、自分にとって大変意義のあるものになった今回のツアー。


そんなツアーのファイナルがいよいよ今週末にあります。チケットはまだ結構残ってます。ソールドアウトは現実的に厳しいかも知れない。


それでも5ヶ月かけて回ってきた1つ1つのライブの、気持ちの、みんなに貰った思いを出来るだけ沢山の人に見せたい。
こんなツアーをしてきたんだ!ってライブを見せたい。
そしてそれを見た人が誇れるようなライブをしたい。


4月6日 神奈川県民ホール。まだ間に合います。
こちら から今日の23:59まで販売してます。
挑戦でもあり、1つの成果とも言えるツアーをしてきたwacciをどうか観に来てください。


最高のライブを用意して待ってます。




けいじ



岡山・福井・石川!

お元気ですか。橋口です。
金沢からの帰りの車の中でこのブログを半分まで書き
ラジオに行き、帰って寝て起きて朝、残りの半分を書いています。

ラジオというのはそう、
夜22時からのFMヨコハマwacciの「ドア開けてます」です。

47都道府県ツアー中、毎週どこかしらから大荷物で帰ってくる僕に
FMヨコハマですれ違ったりお世話になったりするみんなは
「えっと今日はどこから...?」と聞いてくれ、
答えるたびに「お疲れ様です...」とねぎらいの言葉をくれるのである。

それがなんか心地よかったのだけど
そんな日々もあと2週間。
いざはじまってみるとあっという間だなと思うけど
一つ一つ思い返していくと思い出はたくさんあって、
ああ半年間濃かったなと、そういう意味では長かったんだなと思ったり。

昨日は坂口有望さんという18歳のシンガーソングライターが来てくれました。
若さ、だけじゃない、とっても芯が合って歌も曲も詞も本当に素敵で
すごいなあと。ほぼ倍生きてる僕はもっと頑張らないといけませんな。
親戚のおじさん化した昨日でした。


先週は木曜日に岡山、土日に福井、石川とワンマンライブをしてまいりました。


岡山はクレイジーママキングダム。

なんとこの日はママキンに出演するのがちょうど10回目だったということで
そんな記念すべき日に、初めてPA卓の後ろまでびっしりのSOLDOUT!

それはそれは嬉しかったです。
祝日の貴重な時間、集まってくれたみんなのおかげです。
本当にありがとうございました。


岡山がソース文化だと思ったら全然そうでもなかったり
学生服について熱く語りすぎたり(変な意味じゃありません)
はじめちゃんがほとんど喋ってなかったり
アフターパーティーで全員が苦いお茶飲んだり
色々あったけど、すごく楽しかった。



岡山のみんなはあったかいし、
何より楽しもうって気持ちがすごく伝わってくる。
サイン会でもまた岡山で待ってるって声をたくさんもらえて。
必ずまた来るね。

長丁場だった人も多かったと思います。
どうもありがとうございました。

※大好きなママキンの皆さんと。本当にいい方たちで話してて楽しい

 


そして翌日移動して
土曜日は福井!

HALLBEEに集まってくれた皆さんありがとう。
ザ・ライブハウスという感じの場所で、
なつかしさも感じつつ、楽しみました。
スタッフの皆さんもとても柔軟に対応してくださって感謝。



 

この日も福井の人が何人かいて嬉しかった。
そしてあの場所ならではの空気というか、
みんなでライブを作っている感覚がすごくあって
他では味わえない一体感があった気がするけどどうなんだろう。
楽しんでもらえてたら幸いです。



 

全体的に秋吉の話ばっかりしてた気がする。笑
あとはけいじくんが大和田さんを知らなかったり
出たりはけたりするのもお客さんの中を通るスタイルだったり
やっぱり同じライブってないですな。

今度は僕も秋吉に行きたいと思います。
また来るね福井。


※HALLBEEのみなさまと!


そして最後、日曜日は石川公演!

もう何度もお世話になっている金沢vanvan V4にてワンマンでした。
この日もSOLDOUT!というか、岡山・福井・金沢全てSOLDOUTでした。
金沢の方もたくさんいたし、遠くから駆けつけてくれた人もいっぱい。
ツアー後半でみんながくれるSOLDOUTは本当に励みになります。
どうもありがとう。

 

大好きなタワレコ宇野さんや
音や照明を完璧にこなしてくれるスタッフさん、
いつも笑顔で迎えてくれる店長さんに会えるのも楽しみにしてて
金沢ではいつも人の縁を感じさせてもらってます。

 

 

金沢では前日に第七ギョーザに行って多かったけど食べきった話や、
(本当は食べきれず女子マネT中さんにちょっと食べてもらうというぱわはらした)
石川が生んだ松井秀喜もすごいけどこないだ会見したイチローもすごいねって話や
アレキ〇ンドロスの方の洋平さんの話など
自分で言うのもあれですが良くも悪くもMC内容がバラエティに富んでいたような。笑

 



 

ライブ自体、とっても楽しかったです。
後半は特におおはしゃぎさせてもらいました。いつもさーせん。
一つ一つ積み上げられているなって実感がある金沢。
次来たときはこの日よりもっといい時間を過ごせるように
大きくなって帰ってきます。

ありがとうございました。




さて、今週は奈良・岐阜・三重と行って
その後はいよいよ4月6日神奈川県民ホールにてファイナル。
最高のファイナルにしよう。
そのために出来るすべてをやっていく残り2週間弱。

まだ行けてない各地のみんな、楽しみにしててね!


はしぐち
 

沖縄。ツアーも佳境です。

先週は沖縄に行って来ました。


ライブにお集まり頂いた皆さん、ありがとうございました。

『東京』のリリース以来、レキオで取材をして頂く度に「いつか必ず…」と言い続けて数年。

念願叶ってようやく伺うことが出来ました。



北海道に続き、JTB×wacciのパックツアーも開催。

沖縄に行く口実として、僕らのライブをきっかけにして下さった方も沢山いらしたように見受けて、それもとても嬉しかったです。


ライブ自体もそう。


・普段ライブに行くきっかけがなかった人が、曲を聴きたいが為にライブ会場まで行く


・そのライブをきっかけに少し足を延ばして宿泊


・ついでにその土地を楽しむ


とか

・ライブ会場で出会った人と仲良くなる


・イベント等で一緒に出ていた別の出演者に興味を持つ


とか、ライブがきっかけとなって少しずつ広がりを持ってくれることというのはバンド冥利につきます。


音楽やライブなんて必ずしも人生に必要なものではないけれど、彩りを添える一助にはなるものと信じています。




ツアーも佳境。


セミファイナルの三重公演とファイナルの神奈川県民ホール以外はお陰様で完売。


チケットは各種プレイガイドにてただいま一般販売中です。


詳しくはこちら


ファイナルのチケットは、

僕が最後にスタッフさんに話しを伺ったタイミングでは、そろそろ2階分が埋まりそう、というくらい。


しかし、神奈川県民ホール大ホールには2階席よりも広い3階席があります。


以前行ったことがある方によると3階だからといって「遠くて観にくい」というよりも、「3階なのにこんなに臨場感あるんだ!」というポジティブな感想でした。



この47都道府県ツアーはとてもやり甲斐を感じています。


各地で初めて来て下さったお客さんとも会えているし、

ツアーに何度も足を運んでくれている方が後半に向けて増えているのも自信に繋がっている。


バンドもスタッフさんとのチームも良い状態でライブの出来も平均点が随分上がってきたように感じている。


ドキュメンタリーを自分達で作ってみたり、

そっくりさんとしてテレビに出てみたり(?)、

ライブ後に生配信をやり始めてみたり。


それでもまだまだ目標に届いていない現実。


ここを読んでくれている方には、

日頃から助けて貰って、力を頂いてばかりなんですが、今回もどうか力を貸して欲しいです。


あの頃僕が憧れたバンドやミュージシャンはもっとカッコ良かったなーと毎日のように思う。


思うけど、人生そううまくはいかないよね、という何となくの諦観とも何時の間にか長い付き合いになってしまった。


それでもまだまだ諦めきれず、やれることをやりたい。


今日は岡山。

土曜は福井、日曜は金沢。


1つ1つ、丁寧に届けて行きます。


さてさて、今日もやるぞ。

楽しみだな。



皆さん、ライブ会場でお待ちしてます。


小野


ぱおーん

三刀流。

Key はじめです。

 

 

先日、駅のホームでケースに入っていない裸のエレキギターを3本持って

悠々と歩いているおじさまとすれ違いました。実に自信に満ち溢れた顔つきでした。

 

片手にクリーム色と水色のエレキギターを一本ずつ、

そしてもう一本はリュックサックにぶっ刺してそれを背負っておられました。

 

3本のエレキギターを持つその様はまさに三刀流。

◯ンピースの◯ロノア・ゾロのようでした。

 

何年か前にうちの村中慧慈がギターバッグを背負ったつもりになって、

完全なる手ぶらでリハスタに来たことがありました。

今回の出来事とは全く違う内容なのになぜだろう、同じ匂いを感じてしまった。。。

 

彼の将来があのおじさまみたくなりそうで心配です(笑)

 

 

 

さて、絶賛47都道府県ツアー中のwacciですが、先週も各地に音楽を届けてまいりましたよっと。

 

全部で3本。そう、こちらもまさに三刀流。

 

 

 

 

この週は気候がだいぶ穏やかで、すごく暖かかった。

一番寒かったのが茨城公演だったんじゃないかっていう位。

 

例年だったらきっと雪で移動も大変であろう東北地方もなんのその。
 

てか今回は東北六県どこも雪の影響は受けなかったよ。ほっ。

移動がほぼ車だからね、雨はともかく雪は本当にこわいからね。

 

今ツアーは天候に恵まれていて本当によかったなと思ってます◎

 

 

 

すっごく個人的なアレなんだけど、ここ数回モニター用のイヤホンを

いつもとは違うものに変えてライブをしてるんだけど、各楽器の音の聴こえ方とか

自分の声の聴こえ方とかが(良い意味で)全然違っていて、すごく楽しい。

 

こういう楽しさって、演奏しているプレイの内容だったり演奏中の表情に出たりするんだよね。

 

だから、今後俺が楽しそうに演奏してる姿を見たら、

「あいつ、今イヤホン変えてきっと楽しいんだろうな。」

って優しく見守ってあげてください(笑)

 

 

 

ツアーも残り少なくなって来ましたが、いよいよ今週末はwacciが沖縄県初上陸!

個人的にも人生初沖縄!

 

せっかくだからね、観光とかもしたいよね。

おすすめスポットあったら教えてね!!!

 

 

 

そして、ツアーの裏側が丸裸にされている密着ドキュメント、ただいまVol15まで公開中です。

こちらもぜひ。

 

 

 

 

 

 

 

はじめ(年甲斐もなく沖縄に行けることにはしゃいでいる)

私は今、瞑想をしている

こんにちわっち。

花粉症のせいで腹筋が割れそうな横山です。

 

最近読んだ本に「咳込み」で腹筋に力をいれるって書いてあったから

あながち無理な話でもないのかもしれない。

いや、たぶん無理。

 

ここ数年で突如花粉の猛撃に合うようになり

以前よりも季節の移り変わりを肌で感じられるようになりました。

 

感じられるようになんてなりたくなかったけど・・・。

 

 

そういえば、

すっかりお酒にも弱くなったし、

※ドキュメンタリーvol.17くらいで結構な勢いで酔ってます。

アレルギーの薬で眠くなる度合も増したし、

※長時間車移動の前に飲むと一瞬で到着する。

全体的にいろいろなものへの抵抗が弱くなってしまったなぁと。

 

こんな風に書いていくと

年齢を重ねることによるネガティブな変化ばかりが目について

悲しい気持ちにならなくもないけど、

 

見方を変えたら、自分ってまだまだ変わるんだなぁ。

というか毎日少しずつ変えていけるかどうかだよなぁ。

 

「変わっちゃった」より「変えていく」気持ちで行こう。

 

 

そんなことを考えながら回ってきた47都道府県ツアーも

先週末で39本が終了。

 

 

 

「感情百景ツアー」の40本がいままでの僕らのツアー最長記録なので

今週末からは未知の領域に突入。

でもやっていて「長いなぁ」って感覚は全然なくて。


たぶん、

47都道府県ツアーってことでその土地にライブをしに行ってるんだって意識が強いし、

今までよりもその土地土地で待っててくれてる人達の色が強く出ている気がしていて、

実際初めていくところもそうじゃない場所でも、毎回が初めてのワンマンみたいな

感覚をもちながらやることができて、すごくどのライブも新鮮なんだよね。

 

さらに、

39本やってきたからこそのチーム全体の信頼感から生まれる

自由度の高さっていうのもあって、毎回めちゃくちゃ楽しい。

 

よく「なんであんなに楽しそうに叩いてるの?」って聞かれるんだけど

「楽しいから」としか言えない(笑

 

今週向かう、茨城、岩手、山形も楽しむぞ。
いらっしゃるみなさんも是非一緒に楽しみましょう。

 

 

 

お蔭様で残り12公演中ソールドアウトしていないのは

・3/10 山形

・3/30 岐阜(もう無いかも)

・3/31 三重

そしてまだ一般発売前のファイナル

・4/6 神奈川県民ホール。

 

今までもホールと名の付くところでライブをしたことはあれど

ここまで本格的なホール公演は今回のファイナルがはじめて。

でも、今回のツアーには各地でいいライブをしてきてる自信があるし

信頼するスタッフのみなさんと一緒に今までで一番のライブをお見せします。

是非その目で確かめに来てください。

【先行チケット受付】

 

 

wacciチームがどんな感じで信頼感を高め合っているのかは

是非こちらのドキュメンタリーをご覧ください。

高め合ってるところないかもなぁ(笑