自転車地球号……実用車からの婦人車。 | パンチサイクル~井戸端パンチ~

パンチサイクル~井戸端パンチ~

自転車小僧の成れの果て・・・ネタがある限り日刊です。ワケがわからなくても、笑って許して下さいな。

   自転車地球号N(以下、N):久々の登場ですね。

   自転車地球号K(以下、K):もはや、我々を知らない方もいるんじゃないんですか?

   N:まぁまぁ、そういわずに……珍しい自転車が来ましたから。

   K:おやおやこれは……



   N:ナショナル  ポピーです。

   K:オール阪神巨人が宣伝していた芳香剤の?

   N:それはグレイスメイトポピーです。ナショナルポピーは昭和40年代の子供車です。

   K:婦人車と兼用?

   N:かもしれませんが、さすがに分かりません。



   N:もう、このロゴがたまりませんな。

   K:雷門のちょいバカおやじが脳ミソ沸騰しますよ。


   K:ピラーが折れてる?

   N:いやいや、この時代はピラーではなくスコヤと言ってました。

   K:なんですか?スコヤって?

   N:L型の金尺をスコヤというので、そこから来ているそうですヨ。恐らくスクエアがスコヤになったかと……

   K:F1とテーマ曲の人たちもティースコヤって呼べばツウぽいですね。

   N:ただのバカでしょう。


   N:カゴもオリジナルで、奇跡的なコンディションですヨ。

   K:超合金のマジンガーZのロケットパンチが欠品じゃないレベルですな。



   N:女性用ですから、細かい所にオシャレしてます。

   K:男性用はワイルドだったんですかね?

   N:知りません。


   N:タイヤがBEタイヤなんですヨ。もう手に入りませんヨ……

   K:なんですか?BEタイヤって?

   N:ビータイヤ……所謂“耳つきタイヤ”ってヤツです。

   K:だからダンボータイヤーなんだ。


   N:マークがそのまんまです。

   K:許可取ってるんですかね?

   N:微妙に違うから大丈夫じゃないですかね。



   N:ブレーキはロッド式です。これらから分かるように、実用車的な所が多数あり時代が見えて楽しいものです。

   K:夏の炎天下では熱くなりそうですね、まさにホットロッドです。

   N:そうシメましたか……