こんにちは

リンガー  な  です




解説しよう☝


リンガーとは  

ハンドベル奏者の  事である


ベルを  打つことを  

『リング』というので

リングする人=リンガー

なのである



ハンドベル  豆知識でした





昨日は

私が  以前  所属していた

横浜の ハンドベルチームの

20回記念コンサートに

OGとして  参加してきました






私の  ハンドベルに  対する

熱い思いを  しつこく  書いた

過去記事が  あるので

ヒマな方は  読んでみてね↓↓↓

イングリッシュハンドベル①出会い

①~⑧+おまけ  まであるよ  







このチームの

指導・指揮をしてくださる

大塚先生は  ハンドベル界では

とても  有名な方



今回の  コンサートの  曲は  すべて

先生が  作曲  又は  編曲したものなの



いつもは  入場料を  

いただくんだけど



今回は  20周年記念ということで

入場無料にしたら



1000人を  越える  お客様に

きていただいて



みなとみらい大ホールが

たくさんの  お客様で

いっぱいに  なりました




ハンドベルという

マイナーな楽器の  演奏会としては

素晴らしい  快挙だと  思います



その演奏会に   OGとして

3曲だけ  だけど

参加させてもらえて

とっても  楽しかった



私達OGが  参加させてもらったのは

『星に願いを』

『結婚行進曲』

『世界に一つだけの花』


の3曲





OG達は  結婚  出産  転勤などで

続けられなくなった人達が

ほとんど



茨城  群馬  静岡など

遠方からの  参加者もいて

2~3回の  練習に  参加して

あとは  ぶっつけ本番



本番前の  リハーサルでも

ホントに  大丈夫?

みたいな  感じだったんだけど



さすが  みんな  本番に強いわ


ビシッと  決めてきましたぜ!



ベルの演奏で  

みんなと  息が合った瞬間は

鳥肌ものなのです



だから  やめられないのね




コンサート後の  懇親会では  


本番の  アクシデントや  ミスの  話で

盛り上がったり



20年の歴史を  

映像を見ながら  振り返ったり



楽しい時間を  過ごしました




20回の  定期演奏会のうち

私は  6回しか  出演してないの




産休  育休を  繰り返した後

おとうの  転勤で  埼玉に引っ越して

続けられなくなったから



でも  やめた後も  スタッフとして

コンサートには  関わってきたから

自分では  ずーっと  メンバーのつもり




私の  ベルの  原点


大好きな  先生と

大好きな  仲間達




ハンドベルは

私の人生を  豊かにしてくれるもの



たぶん  これからも

ベルは  私の一部として

ずーっと  関わっていくものだと

思います