カバオくんトイレへの道のり(3) | 10ぴき家族

10ぴき家族

いぬ1匹+ねこ4匹+フェレット1匹+ヤモリ1匹+人間3匹の大家族。保護犬・保護猫の里親募集中。

カバオくんトイレへの道のり(2)のつづき。

実は(1)(2)の難儀な特徴はまだ全然いい方だったりします(;´Д`)ノ

トイレの前にニオイをかがない&腰を落とさないのは
とりあえず寝起きはおしっこをするから
そういう時を狙ってピンポイントでトイレトレーニングをすればいいんだし
→普通の子より時間がかかっちゃうけど!(´Д`;)

立ちションはおしっこが飛び出してくるケージの周りに
ペットシーツを敷き詰めればいいんだし
→柵の隙間やトレーの隙間に入っちゃうから掃除が大変だけど!(´Д`;)

※ちなみにカバオくんの立ちションは足上げマーキングとは違い
あくまでも「立ちション」なのです・・・(ニオイづけにあらず)

でもいいんです・・・対策があるだけ。


対処の仕様がなくて1番困ったのが・・・↓



そら温かいわけだわ!( ̄□ ̄;)

カバオくん、おしっこのコントロールが出来てない!
普通に座ってる時、横になってる時、寝てる時、抱っこされてる時、
普通の犬だったら絶対しないシチュエーションで漏らすんですo(TωT )

毎回漏らすわけじゃないから、せっかくくつろいでるところや
寝てるところを起こしてトイレに連れていくわけにもいかず、
(こまめにトイレに連れて行ったところでしないことも多いし)

ていうか普通しないシチュエーションで漏らすって
かなり異常だと思うんですよね。
もしかして何か神経系の病気?とか疑っちゃいます( ̄_ ̄ i)


そんなわけで、生後4、5か月くらいまで
トイレトレーニングが長引いたのでした(涙)

で、生後7か月の現在はどうなっているのかというのは次回(・ω・)/



予想外の連続にてんやわんやのトイレトレーニング・・・
↓良かったら『お疲れ様~』のクリックお願いします(TωT)
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村