[市原海釣り施設] 06/06/03_息子に誘わせ海釣り公園 | 「湾岸釣り人」のしろうと親子釣行記

[市原海釣り施設] 06/06/03_息子に誘わせ海釣り公園

今年から毎月行こうと子供と約束していた市原の海釣り施設。先週の日曜日のラストチャンスを逃した為、5月は行く事ができなかった。そこで、HARTに
「5月は海釣り公園に行くことが出来なかったね。今年は毎月1回は行こうって言っていたのにね」
ひたすら残念がる素振りを見せていると、
「お父さん、今度の週末、海釣り公園に行こうよ。5月は行けなかったから6月は2回行こうね」
よ~し狙い通り!!!

昨日は金曜日だが、2度目の手長エビ挑戦で早起きしたので、夜は子供と一緒に9時に寝てしまった。海釣りの準備を全然しないまま寝てしまい、かつ、起きたのは5時過ぎ(/・_・\)アチャ-・・。
海釣り公園に行くときは、いつも開園時間を目指して行く。そして前日の釣果を確認し、対象魚を決め、餌を飼い、係りの人にポイントを聞くのが我が家のパターン。こだわりは持たず、子供と行くので何とか“釣れる釣り”が基本なのだ。

しかし、道具をあれこれ選んで選ぶ暇は無く、急いで釣りの荷造りをしてHARTを起こしたのが5時半。本来なら出発しなければいけない時間だ。それでも5時45分に家を出発。途中コンビニで朝食を調達し海釣り公園到着は6時15分だった。駐車場は半分くらい埋まっていた。

さて、係りの人に聞くと、最近はキスとイシモチが釣れているらしい。ポイントを聞くと、「時計より先(養老川河口方向)の海側がいい」とのこと。早速、ポイントへ急ぐが、先端付近からずらっと海側はほとんど人がいる。HARTもいるので、先端までは行かず比較的すいている箇所を選んだ。

今日も風が強い。今年の海釣り施設はどうも風に恵まれない。2、3日前の暖かさはいずこへ…風も影響して肌寒い。ライフジャケットの上から上着を着た。

まずは急いでHARTの竿に仕掛けを付けて投入。釣りに来たとき、ともかく第1投が済むとホッとする。次は自分の竿の準備。とりあえず4本も竿を持ってきてしまったが、HARTと一緒じゃ2本が限度、それにキスならちょい投げでも少しずつサビかないとね。早速、HARTが「なんか重いよ」と言いながら巻いている。さすがに魚は付いていなかったが、餌は食べた後があったので期待は出来そう。それにしても風が強い。

マゴチ? 我々が周りはサビキをしている人が多かったが、群れがそんなに来ていないのかポツリポツリとカタクチイワシがつれているようでした。HARTに「サビキに変えてイワシ釣る?」と聞くも、「このままでいい」とのこと。

ちょい投げして、ゆっくりと引きながら、もう一方の竿先を見るといった感じでやるが、風が強く置き竿はアタリなのか風で揺れているのか良くわからない。7時半頃、でもHARTの竿がそれまでとはちょっと違った感じで動いたのであげてみると、7~8センチくらいのハゼ?いやコチ?が釣れた。係の人が来たので「これは何ですかねえ」と聞くと、「ホウボウ、いやドンコ、うーん、ハゼの仲間・・・」とはっきりせず。まあとりあえずボウズは逃れたのでホッとした。
バケツに入れて、しばらくの間、HARTは観察して、「やっぱ逃がす」という事で海に戻した。

飽きたよう 風は相変わらず・・・施設の放送では「雷雲が遠くで発生してい ます」・・・しかも釣れないとあって、HARTも飽きてきた様子。
「釣りもう飽きた。帰ろう」
「えー、せっかく来たんだから9時半までやろうよ」
「えー、あと1時間15分もあるのかよ~」

しかし、HARTの「もう帰ろう」攻撃が出た時は、その後粘っても、今までのパターンでは釣れないことが多い。子供の直感なのかな・・・

案の定、そのまま9時半を向かえ、管理事務所に戻り、本日の釣果の掲示板を見ると、キス8匹、イシモチ28匹(ちなみにイワシは100匹)と書いてある。周りではほとんど釣れていなかったので、
「キスやイシモチはどの辺で釣れてましたか」と聞くと、
「この辺りで80%以上だね」と養老川河口よりの先端付近を指差した。やっぱりポイントは重要だよなあ。