9/22 清く正しいファミリーフィッシング⁈ | 「湾岸釣り人」のしろうと親子釣行記

9/22 清く正しいファミリーフィッシング⁈

9/22 、3連休の中日、天気も良さそうだし、やっぱ釣りに行くしかないっしょ!

今回は次男のSATSも行くと言うので、清く正しい?ファミリーフィッシング(FF)をめざしましょ‼

先ずは場所の選定。FFなので、やっぱ車横付けで、トイレも近くにあって、足場のいいところで、とにかく何かしら釣れるところがいいよね。
FFの場合、近いにこしたことはないのだが、上記条件を満たすところとなるとなかなかない。まあ、次の日休みだし(長男のHARTは部活だけど)少しくらい遠くだって、ドライブ気分も味わえることだし何とかなるっしょ。

そんなわけで、千葉市の自宅を4時に出発。目的地に着いたのは5時半過ぎの日の出タイム、南房総のオトハマ港にやって来ました。
着いた時にはもう人が一杯でしたが、何とか3人が竿を出せそうなすき間を見つけたので、すかさず、荷物を下ろして、HARTに場所をとらせた。
photo:02


私がSATSのちょい投げ仕掛けを準備している間に、HARTはルアーを2、3投した後、SATSに延べ竿のウキ釣り仕掛けを準備してくれた。いいねえ、これぞ清く正しい?FF…と思ったら、あっ、ライフベストを忘れた。
これじゃ、清く正しい?FFとは言えないな、とにかく、落ちない様に気をつけてね。
photo:03


SATSは先ずは延べ竿で釣り開始。HARTがSATSをみてくれている間に、私は泳がせ仕掛けとトリックサビキをセットした。

これでFFの正道?王道⁇のちょい投げ&延べウキ&サビキ&泳がせとバッチリなはず。あとは釣れるのを待つだけ。

HARTがちょい投げで、チャリコを釣った。トリックサビキにもチャリコ、SATSのウキにアタリはあるものの、なかなか針に掛かってくれない。SATSもちょい投げに変更。投げるは随分と上手くなった。距離もそれなりに飛ぶようになったしね。時々、右にそれるので、我が家の釣り座の左側から投げさせる。そうすれば、多少それても大丈夫だからね。

日が高くなり始めるとともにアタリも少なくなる。
それにしても、この時期にしては魚の活性が悪い。(-。-;
先週の台風の影響からまだ回復していないようで、港内も濁っている。
濁っているならばと、クロダイがいいかなと準備を開始するが、中通しの竿になかなかラインが通らず悪戦苦闘。!?(・_・;?

HARTはちょい投げで小さなカワハギ。立て続けに3匹釣れ、飽きて休憩していたSATSにもやらせてみたが、続かない。

う~ん、せっかく南房総まで来たのにねえ。

ようやく、SATSが投げて置き竿にしていた仕掛けに、メゴチが掛かった。潮が動く時間帯になったか、続けて、メゴチ、チャリコ、ハゼ、ヒメジと釣れた。どれももう少し大きいともっとよかったんだけどね。

軽トラに乗ってきたおばちゃんから「昼頃には船が帰ってくるから、⚪❌▲ね~」と言われ、釣り座を少しズラし車もちよこっと移動。もう少し愛想よく言ってくれてもいいのにと思ったが、あちらはお仕事だしね。

中通し竿のセットも何とか終わり、喰わせダンゴの練りエサを使ってクロダイ狙い開始。
しかしながら、アタリらしきものは何回かあったものの、竿がしなることはなかった。

一方、置き竿にしていたトリックサビキには何度かボラが掛かったが、ハリス切れだったり、仕掛けを止めていたサルカンが伸びてしまったり。
しかもHARTが出していたトリックは竿ごと持っていかれてしまった。HARTはすぐ隣でちょい投げをしていたのだが、あっと言う間に固定していた竿置きごと持っていかれた。
車止めで固定出来る様に作った手作り竿置きだったせいもあるけどね。
しかも天敵?のボラは1匹だけ30センチ弱のものをゲットしたのだが、スカリに入れておいたら逃げられてしまった。残念~

潮止まりに近づき、お騒がせのボラのアタリも無くなってきた。HARTは落ちていった竿が掛からないかと、かすかな期待をこめて仕掛けを引きずっていたが、そうそう上手くはいかず。すでに諦めていた時、隣で釣っていた子どもから歓声が⁉
なんと、先ほどボラに持っていかれて海に沈んだHARTの竿だった。ありがとう*\(^o^)/*

12時、干潮の潮止まりだし、竿も戻ってきたし、予定通り、撤収して帰途についた。清く正しい?ファミリーフィッシングは帰る時間も大切!疲れを残さない様にしないとね。

photo:04


そして、清く正しい?ファミリーフィッシングの締めは、釣った魚を食べること。
photo:05



photo:06



釣った魚は絶対美味い‼
(ちょっと足りなかったけどf^_^; )

iPhoneからの投稿