アジが釣りたくて | 「湾岸釣り人」のしろうと親子釣行記

アジが釣りたくて


土曜日が長男のHARTの運動会で月曜日が振り休、でも月曜日は朝から強風の予報・・・なので今回は日曜日の夕方から釣りへ。

アジが釣りたかったので勝浦方面に行くことにして、朝にかけて南風が強くなる予報だったのと、明るいうちに着いてチョイ投げでシロギスが狙えそうなところと考えてオキツへ。

家を15時半過ぎに出て、近くのキャスティングでエサを調達し外房有料道路を通って到着は17時半過ぎ。
まずはちょい投げ使用と外堤防の先端へ向かったが風が強いのと根掛かりしそうなのでやめて、漁協前でカゴ釣り。イワシの群れが寄っているようですぐにHARTに来た。そして一度に6本針全てに着いてくることも。一方の私には全くと言っていいくらい来ない。何が違うのか、仕掛けの種類は似ていたが私が使っていたのは1シーズン前に一度使った仕掛け、見た目はそんなに劣化していないんだけどなあ。
アジはたまに豆アジが付いてくる程度でサバっこも混じった。
photo:01


泳がせ釣りでHARTの竿にアタリがニョロニョロ系が!私がタモ入れに失敗しバレてしまった。
( ̄O ̄;)アナゴ?ウミヘビ??

イワシはもう十分だしアタリもなくなって来たので20時前に撤収。私の泳がせ仕掛けを回収するとエサにしていたサバの頭しか残っていなかった。
(・・;) なんだったのかな~

2日目はだんだんと風が強くなる予報だったので、朝まずめからサーフでシロギスを狙う予定だったけど、1日目にアジが釣れなかったのでハマナメで再チャレンジすることにした。月曜日ならポイントに入れるだろう。

興津の公園で寝ることにして3時に浜行川港へ。さすがに先端の赤灯に一番乗り。でもまもなくおじさんが2名到着。我々は内側、おじさん達は外側で始めた。まだ満潮から潮が動き始めていないのかアタリがなかったが、4時前の空が白み始めたあたりから頃にHARTにアタリがありアジをゲット。暫くすると漁港内寄りで立て続けにHARTがGET。
私は夕べの仕掛けはやめて1か月前に使った仕掛けを使っていたのでだがアタリが遠く、意を決して(?)新しい仕掛けに変えたところ、連続HIT!型も良く、ウキがなじむとすぐに消し込まれる。いいね~!!
photo:02


photo:03



5時頃から漁港の仕事が始まり慌ただしく船が行き来するようになった。その合間に投げてポツポツとは釣れたけど、そのうちイワシに変わる。ちょうどコマセもなくなるので撤収して、シロギス釣りに向かうことにした。

シロギスはまずは塩見海岸へ。
photo:04


でも全くアタリなく30分くらいで見切って場所を移動。

その後、勝山海岸へ行くも風が強くて、サーフは諦め、突堤から追い風になる方向に投げることにした。
足元に海藻があって、サビいてきてもかなり手前から浮かせてこないと絡まってしまう。
それに風が強くでアタリがわからん!
シロギスが釣れてもあまり面白くない。
途中からコンパクトロッドでちょい投げして少しは良くなったけど、風も強いのでエサは余っていたけど撤収。

シロギスは次に期待しよう。今回はアジが釣れたからヨシとしましょう!!



iPhoneからの投稿