ジンクス | 「湾岸釣り人」のしろうと親子釣行記

ジンクス

長男のHARTとお友達を釣れて釣りに行って来ました。

HARTのお友達はアジとシロギスが釣りたいとのこと。
これまで、長男の友達を連れて行く時、あるいは、長男が友達のお父さんに連れて行ってもらう時にはあまり釣れないと言うジンクス?がある。
この時期の大潮で満潮が朝マズメにかかる潮まわり、この条件なら、何とかなりそうかな…
アジを釣るならやっぱり外房か、でもシロギスはどうだろうか…

家を出たのは午前2時、まずは先月HARTと来た時にアジがよく釣れた港へ。土曜日とあって、やはり混んでいたが、先端部の空いてるスペースに何とか2人は竿が出せそうだったの2人を入り込ませて、私は手前の一段下がった場所で竿を出すことにした。
photo:01


すぐに先端部ではパタパタとアジが釣れ、HARTもお友達もそこそこの型のアジを数匹あげていたのが見えた。
ヨシ!今日は大丈夫そうだ

と思ったのも束の間、すぐにアタリがなくなる。空が少し明るくなり始めて釣れそうな時間帯なのだが…

しばらくしてまた群れが来たかな?と思ったら小サバ。とりあえず泳がせ仕掛けにセット。

クーラーを車に置いたままだったのと、今日は泳がせ釣りもしようとしていたので、釣れた魚をスカリに入れて活かしていた。HARTが釣ったアジももちろんその中。そして2匹めのサバを入れようと上げたところ、いつの間にかスカリの底が破れていて数少ないアジが脱走…
o(゚◇゚o)ホエ?

アジ釣りは6時半に見切りをつけ、釣りはシロギスが釣れそうな港へ。
photo:02



雨も強くなって来た。雨の中、2時間ほどやるも釣果の方は芳しくなく、また移動。

結局、3箇所めの港でも魚の反応なく(釣れたのはシャコとカニ)、1時間しないくらいで撤収。
photo:03



またもやイヤなジンクスを覆すことが出来ませんでした。

で、日が変わりまして、翌日

午前中、鮮魚売り場でアジが1尾100円(税抜き)、昨日ほんのちょっとしか食べられなかったけど買ってやるもんか(≧∇≦)
でも、お刺身も食べたい。隣には398円のイサキ、う~ん、メインではなくおつまみ程度と言うことでイサキを1尾だけ買いました。

さて、家に帰ってレシートをみると、買ったつもりのないアジ100円、えっ⁈
でも買ったはずのイサキはのってない
(._.?) ン?

2尾買っとけばよかった~

鮮魚売り場のビニール袋が完全な透明ではなく、一枚では尾ビレがはみ出たのでもう一枚尾ビレ側からも被せてたので見づらかったかな

ああ、そうだ!新しいスカリ買わないとな
photo:04






iPhoneからの投稿