ぎょうじという日 | 蛍の翼を捜してます

蛍の翼を捜してます

人生は分からないが一番面白い♪



皆様お疲れ様です(。-人-。)






舟木です











七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に



7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと







というのをブログとツイッターで教えられて知った


とっても行事に弱い舟木ですがσ(^_^;)





季節の食べ物を食べて病気にならないような

体にして春にそなえる。。。って事でしょうか








舟木から言わせると。。。


冬に元気な食べ物は





1年中食べてれば元気ですよ~v(^-^)v
(飽きなければですけど)








1年中口に入れる物ってなんだろうって考えると


1位麦茶、コーヒー

2位大根

3位りんご






こんなもんかな。。。






う~ん。。。



食べる事好きな人は確かに物足りないですね( ̄_ ̄ i)




けど体の反応を見ると5年位風邪引いてないし
(最後の風邪の記憶がない)



風邪の人もインフル人も目の前にいても


とりあえず平気だし。。。




しかしあんまり話すと


ただの野生児扱いになりますね(^_^;)





食べる事嫌いじゃないですよ♪
(たまたまです)







焼肉行きたいけど。。。


たまたま肉食わないし



お菓子好きでもたまたま食べない



食べないから健康なのかもしれないですね





1日3食文化って言いだしっぺって誰だっけ




今の家庭用電化製品の元になる発明家






人間の体は元々1食で充分なんだけど
(量にもよりますが)





電化製品宣伝して3倍食べる用になったんだね


誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある。
Life isn’t worth living, unless it is lived for someone else.

- Albert Einstein (アインシュタイン) -


舟木流ですと

損得に関係なく誰かの為に生きてこそ、体も心も

健康である
(ような気がする)








1月12日は成人式らしいですね






移動民族出身の舟木は仕事で



成人式やってないです(T▽T;)






確かバンジージャンプも成人の儀式だったっけかな




世界中にある子供から大人になる儀式って


高いところからダイブするじゃないですか





舟木も子供の頃。。。


家の2階からよくダイブしてました(^▽^;)








しかしこのジャンプは儀式ではなく




ただ単にジャッキーチェンのマネね(^人^)。。。













サッカーのアジアカップも近いので



1回は取り上げたいですね

(行事に弱いがイベントに強い)







それではまたです



舟木でした(*^ー^)ノ