思い出の仕事 結城の勇気 その② 青田という名のもとに | 蛍の翼を捜してます

蛍の翼を捜してます

人生は分からないが一番面白い♪

皆様お疲れ様です舟木です


前回のつづき。。。



前回のあらすじ↓

捨ててあった求人広告見てごり押しで

野菜の出荷を短期で仕事させてもらう事になって
(2週間くらいね♪)


茨城県結城市という所に生まれてはじめて

たどりついた舟木。。。




という所まで。。。











出荷組合の担当の方に電話して迎えに来てもらい


次の日の朝から

出荷の仕事を手伝う事になりました


いったい

どんな野菜出荷するのかな~って

思ってたのですが。。。
(聞いておけ~)






今が旬で

1月から3月位まで東北で出荷する



茨城の結城市でブランド持っている野菜






青い田んぼと書いて



『青田』



って専門用語があるのですけど






イメージね♪


これ白菜の事です
(ネットで調べたのですが、青田=白菜はなかったかな)


結城市行くとほとんど白菜畑でしたよ

びっくりしました
(夏は何作ってるのかな。。。)







イメージその2♪

スケジュールはまず朝は3時位に起きて

(舟木は仕事は朝も夜も強いのでこの辺は余裕)


そんじゃあの車で付いてきて~♪

っと言われ






(あの車とは。。。軽トラね)


しかしあの軽トラが車検通るのかって

思う位のボロボロでさ。。。





イメージあの軽トラ♪



何故かクラッチの下が意味不明の穴が開いてて


足元から天然の冬の風が吹いてくるのですよ


この車恐ろしく寒いって。。。


あとギアが何速入れてるのか

分からないくらいぐにゃぐにゃで

あまりにも乗り手が限定された軽トラなので







次の日から僕は2t車に乗って

他に住み込みでいた新しい同僚に


穴の空いた軽トラを譲る事に。。。
(強引にプレゼントしました)


寮から30分ほど走って







白菜畑に到着したら農家の人が集合していて





これもイメージね(^_^;)



まずは軽く自己紹介♪



すでに長々といじられ





(舟木一夫の親戚~ジャンプの舟木まで)




これは心の叫びのイメージかなf^_^;。。。



そんじゃはじめるかと白菜の出荷が始まります

。。。っとその前に


白菜の葉ってそのままにしておくと

花みたいに開いてしまうので


ビニールのひもで縛ってあるんですね。。。

そのひもを永遠と取るという作業ね。。。




検索すると縛ってない白菜も結構ありましたね



広大な白菜畑の、白菜のひもを永遠と。。。



ひもと会話をしながら永遠と。。。




と思ったら2時間ほどで終わってました(;^_^A


(時間がたつのが遅く感じただけか。。。)



白菜のひも外すだけだけど、中腰なので



足の筋肉と腰をかなり痛めます




(う~んおすすめな仕事からかけはなれてますね)





しかもまだ白菜切ってないしね。。。




それではまた次回です



舟木でしたm(u_u)m