体調に合わせたお風呂の温度と入浴時間



一日の疲れを癒すお風呂の時間。

気分がほっと落ち着くひとときです。

入浴タイムは心身リラックスさせるだけでなく、
健康にも様々な良い効果が得られる貴重な時間です。






血圧が高い、内臓機能の低下、脈拍が速い…

などの状態が出ている方は、

副交感神経より、交感神経の方が優位になっている可能性が高いです。
交感神経が高ぶるのは、日中活動しているとき、ストレスを感じているときなどで、カラダが緊張して心拍数が増えて呼吸が浅く、速くなりやすい状態になっています。


こういう方は、熱い温度のお風呂に入るのはオススメできないことが多いです。
なぜなら、もっと交感神経を高ぶらせてしまい、入浴によるリラックス効果が得られるどころか、もっと疲れてしまいます。





一方、
血圧が低い、倦怠感、疲れやすい、アレルギー、脂肪蓄積…

などの状態が出ている方は、

交感神経より、副交感神経の方が優位になっている可能性が高いです。
副交感神経は、睡眠やリラックスしているときに働いています。よって、昼間はいつもだるい、やる気が出ない、たくさん寝ていても眠い…という事になってしまいます。


こういう方は、熱いお風呂をオススメしたいところですが、実はそうもいきません。
その方の今の状態、オススメしたい、朝に入るのと夜に入るお湯の温度が違うのです。






よって、入浴にオススメの入浴剤の種類、あるいはリラックス効果を高める香り(香水、アロマオイル)も人によって、違います。

ご家族でも、お一人おひとり、違うのです。


{A196BE4B-B8B3-4CDB-B9F9-CBA1CB10CA9F:01}




Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻

エクササイズに指導者は必要でしょうか?



エクササイズは指導者に習わないといけないでしょうか?

仕事や家事などで忙しいのに、

時間をつくって外へ出かけて、

お金を払って…

その必要ってあるでしょうか?






「ケースバイケースです。」






姿勢やカラダの使い方が良くない事があるので

カラダの痛みや悩みが出ている可能性があります。



エクササイズを本に書いてある通りに行っても

結果が出やすい人と、

出にくい人の差があります。





週一回一時間だけエクササイズを習ったり、

ジムに行ったり、

ウォーキングしたりしたとします。




一週間のうちの一時間です。

一週間は、1日24時間×7日=168時間

168時間のうちの一時間ですが、

何もしないよりかは効果は違います。






プロやきちんと勉強した方に教えて頂いた方が

早くて良い結果を得られることもあるのです。




無駄で間違ったエクササイズだけは続けないで下さいね。


自分の姿勢や体型は、自分次第です。






Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻









「謹んで新年のお祝い申し上げます」

つい、お腹いっぱい食べ過ぎてしまうお正月料理…。

お正月太り…なんて例えもありますが、

体重、体脂肪率に

お変わりありませんか?



蓄えすぎた内蔵脂肪は、腰痛の原因の一つになる可能性があることは、ご存知でしょうか?






内臓脂肪によって腹筋が伸ばされると、

背骨を支える筋肉の力が弱くなることで

腰椎の緩やかなカーブは失われてしまいます。





そのため、横隔膜が下に移行して

内臓が垂れ下がって骨盤を圧迫して

骨盤を前傾させたり、

骨盤を広げて腰痛を引き起こすことになります。





また、腰椎がまっすぐになると、

上半身の体重がまともに腰椎にかかるようになるため

この負荷を避けようと腰椎が回旋しながら、

側方に曲がるカーブが生じます。




からだ本来の生理的な曲線ではなく、

背骨に不自然な曲線ができてしまうのです。




こうしたことによって、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症など


ひどい腰痛の原因となる病気が引き起こされる事もあります。



{5CE7C862-E534-4E77-84D9-DDB9337C5D70:01}


 Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻