湿度調整剤 | まさとしのよもやま話

まさとしのよもやま話

おはようございません。

これがギルドのギターケース。

木製。重い。






ネック側にあるギルドロゴがかっこいハードケースです。

重いからケースごと消えてなくなってほしいけど。




開けるとこんな感じ。

D-55は程よい装飾が僕好みなんだよね。

でもギター本体も重いんで早く燃えるゴミに出したいです。




おや、

あの白いのはなんぞや?('ω' )

…タイトルで書いちゃってるからバレてるよね。

湿度調整剤です。


高級ギターなんで少しくらい大事にしないと。

81年製ってビンテージではないけど、ギリギリオールドギターの部類だよね。

ボディのラッカー塗装にはウェザーチェックも入ってるし。

※ウェザーチェック…経年変化による塗装のひび割れ。買い取りの際の価値は下がるけど、ギター好きではウェザーチェックが渋くてかっこいいと言って好む人も多いです。

僕はどっちでもいいです。擦れて塗装が剥げてる感じのが好きですね。




で、湿度調整剤。

湿度が高い時は水分を吸ってくれて、乾燥してる季節は水分を吐き出します。

マーチンの工場では室温22℃、湿度50%に保ってるそうな。

日本に住む貧乏ミュージシャンには無理な話なんで、こういうのを買うといいらしいよ。



2つ入って\900くらい。

僕はヘッド側とネックの付け根、ヒール部分に入れました。



ここと


ここに。



半年から一年間もつって書いてあるけど、



幅広すぎだよ!

6~8ヵ月とかなら分かるよ?

6~12ヵ月ってなんだよ(´д`;)



正直に言えよ。



「分かりません」って。




例えば袋が変色したら交換して下さい、とかさ。そういう目印があるといいんだけど。

袋が発熱したら、とか

袋から発火したら、とか

袋が爆発したら交換の合図(o^-')b !とか。



注意書きで「爆発の際にギターは粉々になります」とか書いておいてくれたらさ、




買わないから。





【ライブ情報】


8/16横浜BAYJUNGLE
18:30からと20:30からの各10分間、サブステージでの出演。

8/25渋谷LOUNGE NEO
夏祭りイベント。出演者はみんな浴衣♪懐メロカバーします!

9/5渋谷 多作
詳細未定。

9/28渋谷 屋根裏
東京天狗予選。優勝者はZepp Tokyo でライブ。

10/10練馬BE-born
詳細未定。

twitter


Android携帯からの投稿