散歩。


ロッキーランボーが、私の横を歩いている・・・


今までの3倍はゆっくりな散歩。



いつものところまで行って帰ってくる。以前の競歩散歩なら、往復1時間ってところ。


それが往復1時間50分かかる。


「ラボロキにフセをさせて、ママはボ~ッとする場所」が2~3か所あり(勝手にパワースポット)、


そんなの入れたら往復2時間ちょっと。


もう、早く歩くの忘れました…ってくらい牛歩にも慣れた。(^_^;)


たまにすたすたと大股で歩きたい!と足がウズウズしてくる。


たまに散歩にも緩急つけようと「よ~し、ちょっくら心拍数上げようか~!」って


競歩並みにガンガン歩いてみる。



速度が上がると、ロッキーランボーの尻尾は上がり、頭も上がり耳も前を向く。


興奮してくるんだよな~


前に出て引っ張り出す前に、地を踏みしめる速度に戻す。


ゆっくり歩いて、落ち着いたらフセして。しばし休憩~


                        ん?カラスが飛んでいくね~

                    おんなじ格好でカラスを見送るロキラボ。

フリーセッションでの劇的な変容は、うちに帰ってからも続くだろうか!!と思いつつ、


1週間以上経過。続いているんだ、これが・・・


ゆ~っくり散歩していると、リハビリ中のじぃじや、手押し車のばぁばからも声をかけられる。


「えらいでっかくて黒いから、おっかね~な~と思ったけど、おとなしくていいこじゃんか・・・」


「よーく見ると、かわいい顔してんだなぁ」なんて言ってくれて、


ちょっとの間立ち話。ロッキーランボーはその間伏せて待っている。以前だったらあり得ないことだ。


人が変わると犬も変わる。


頭ではわかっていたつもりでも、「わかっていなかった」ということがよーくわかった。


健全な正しいリーダーシップ。ああ、勘違い・・・の私はもういない。\(^_^)/


リーダーシップは力で押さえつけるものでも、威張ったりすることでもない。


ロッキーランボーがいつもリラックスして穏やかでいられるように、導くことなんだよね。

ゆっくり歩きながら、ランボーがこっちを見る。

                            ママ!(写真ブレブレ~)

ロッキーもこっちを見てる。

                            ママ!(楽しそうだ) 



ロッキーは、興奮がすぐに上がる子で、プレイドライブも高いほうだ。動いているものへの反応…


飛んでいる虫などもジャンピングキャッチで食べてしまうし、網戸の外に止まっている虫に突っ込んで


網戸を倒したこともしばしば・・・( ̄ー ̄;


最近は道路を横切るサワガニに手をだし、鼻をはさみで挟まれた!(*_*)


拾い食いも油断ならない。


そんなロッキー、たまにものすご~く後ろに下がり、とぼとぼと歩いている時がある。


なんて奥ゆかしい!いいこじゃないか~~と思ったら甘い!


よく見ると口元が少し膨らんでいる。明らかに挙動不審な上目使い。スワレと言ってないのにすわる。


ちょっと間をおいて、静かに「ロッキー、ペッ。」と言ってみる。


ポトッ。なんか出したよ。


はは~ん、梅の実だ。


                   名残惜しいうめ。いい匂いするんだもん・・・


まだまだ、繋がってる!とまで言えない散歩。


これからこれから・・・

Baby steps, rocky-rambo.

(少しずつだよ、ロッキー、ランボー。)