妹家族が夏休みでドイツから一時帰国し、我が家にやってきた。


パソコン開く時間もなかなかない・・・(;^_^A


洗濯、犬、食事作りの日々。


ロッキーランボー、妹家族がやってきた日は大興奮だった。音譜


犬好き家族がやってくるんだから仕方がないが、


誰かがトイレに行ってもどってきては わ~い音譜


風呂から戻ってくれば わ~いラブラブ


2階から降りてくれば イエ~イドキドキ


外から帰ってくれば やっほ~い音譜アップ


喜びがいちいちうっとおしい・・・( ̄_ ̄ i)



12歳の甥っ子が一番の興奮のもと。あせる


彼に「スペースを主張する」ことを教える。感度のよい子なので、なかなかうまい。


2頭が追いかけてきても、逃げずに向き直りスペース主張し、おまけに「sit down!」とフセさせる。


インターナショナルスクールに通っているので、英語の発音が半端なく上手い!


ワチャワチャしていたのも初日だけで、次の日からは状況を受け入れていつも通りの2頭に。


それにしても暑い…汗


                       風通しのいい場所を見つけた!


暑い…あせる

                      風呂場のタイルも冷たくていい!



毎度の川遊びの後、それぞれの思う場所で涼む2頭。


泳げなかったロッキー。妹たちみんなと川に行って、娘と甥っ子も一緒に川に入っていたら


なんと、自分から泳ぎだし、投げたペットボトルめがけて飛び込んでいくまでになった!(≧▽≦)


あれほどビビっていたのが、「みんなで楽しんでいる状況」ってすごいことだな。


あと2週間ほどの滞在。楽しいこといっぱいしようアップ音譜


ところで、ジッパーぶっ壊したソフクレート。破壊される前にたたんでしまった。


そして、車に乗っていたケージ一つ、あらたに購入したケージ(ちょっと小さめ)をロッキー用にする。                        



                       ソフクレートを置いていた時。


二つ並べて置くと、かなりの圧迫感・・・ケージをおいても同じこと。


台所へ行ったり来たりする動線も悪い。


では、洗面所や廊下に置いたら・・・とも言われたが、廊下は畳1畳半ほど(廊下って言えないだろ)


洗面所もクレート置いたら身動き取れないほど狭い。


色々と考えた末、ちょっとした模様替えもかねて配置を変えてみた。


食器棚の隣にケージを置き、


ケージのサイズぴったりの天板に鉄足を取り付けた作業台。ケージにすっぽりとかぶせた。


天板は昔、縫製で使われていた朴の木ということで、厚みがあり柔らかい。


そこにあった長机(洋裁学校の教室で使われていた机)は処分。(作業台と差し替え)


                       天板付きハウス→ロッキー


ロッキー、始めは警戒してなかなか入らなかったが、そのうち、促さなくても自分から入るようになった。


2頭で留守番も出来るし、夜も安心して寝ているようだ。


日中も時々そこで寝ていたりするから、落ち着くのだろうな。


作業台、テーブルとしても使いやすく、私のくつろぎ場所も確保した。(これ重要)


ひとまず安心である。




さて、名栗で保護された犬のこと。


嬉しいことに、保護した友人が、このまま飼い主が現れなければ一生を共にすることを決めた。


名前は「アズゥ」と付けて、もうすっかりそのスーパーレディのうちでくつろいでいる。


いろいろとコメントやメッセージでアドバイスをたくさんいただき、


ありがとうございました!


(市の保健所、警察へ連絡し、隣接した青梅市の保健所、警察へも連絡済みです。)