ずいぶんと記録をあけてしまった。
                           さぼってるな~


パソコンに向かう手指がおぼつかない・・・

こそばゆいというかじれったくなる。


ジムでの筋トレの影響が出ている(^_^;)

最初の全身の筋肉痛は去った。刺激されていなかった細かな筋肉が疲労するのはあたりまえ。


週に2~3日、空いている時間をみつけてジムに通う。時には犬も連れて行き、

トレーニング中は2頭、車で待機。

全身ひどい筋疲労にならないようにプログラムする。(若い頃と同じようにやっていたら関節を痛める)

簡単に言えば筋繊維の破壊→栄養&休息→筋繊維修復の繰り返しで

筋量も筋力もアップしていくのだが、そう簡単にはいかないんだな、これが^^;


スポーツクラブには小さいながら、スタジオもプールもあり、シャワーやサウナも完備されているが、

ジムでマシンを使ったトレーニングをして、終わればロッカー室で着替え、シャワーも浴びず

サウナにも入らず(おば様方にお誘い受けるも^^;)すぐに帰る。色気も何もない・・・

まるでオッサンのようだと友人にいわれる(^_^;)

小さいアットホームなスポーツクラブで、利用者は60代が多い。ロッカー室はお喋りの場だ。

タイミングによっては、おば様方の井戸端会議だ!

「ほんとにいつ見ても、ねぇ~・・・あなた、身長何センチだっけ?」

もう何万回聞かれた?( ̄ー ̄;

タンクトップの背中に「身長180㎝です!」とでも書いておくか・・・(^^)

でも、こんなおば様方とのやり取りも、わりと楽しい。いくつになっても向上心を忘れず

楽しんで体を動かす、って素敵なことだと話していて思う。


さて、筋トレの前後に犬たちとのロング散歩や山歩きをもってくると、すごい爽快感だ。

偏ったトレーニング+クーリングダウン的な全身の運動をした感じ。


1時間弱のジムを終えて車に戻ると、ロキラボは寝ていて鍵を開けるとともに起きる。

その後は自宅に戻らず山を越えていけば、いつもの山に30分ほどで行ける。
そして、犬たちと山を少し歩いて帰ってくる。

帰りにいつもの山のカフェに寄れば、店主に2頭はかわいがってもらい、煮干しのおやつまでもらえる。


身体を強制的に動かすと、前にもましてお腹が空く。

温かい汁気のものがほしくなる。野菜と肉、豆や穀物がバランスよく入ったスープや汁物が

飲みたくなるのでほぼ毎日作る。犬めしにも活用できる。

筋トレし始めてから睡眠は6~7時間。休息をしっかり取らなければ効果は望めない。


日々の生活に「動」がプラスされれば、「静」も自然とプラスされる。

冬になると無性に毛糸に触りたくなり、ちょっとした時間に編み針をもって何かを編んでいると

とんとん・・・と調う、というか心身が調整されるような気がする。

どんと椅子に座ってじっくり腰を据えて、編み物をするというのではなく、

何かの合間、たとえば、ごはんを作っていて煮物や汁物を下ごしらえして火にかけたら、

編み針を手に取り、立ったまま編み進める・・・といった感じ。片手間に、がちょうどいい(^^)


                     こんなんニットベレー帽編んだり・・・

                          陽太ママ、おまたせ!


 これを椅子やソファに座って、じっくり編むとなると、それなりに没頭するとは思うけど、

何かにひずみが出てくるんだよな~ちょっとした時間にちょっとだけ編む、というのが今はいいみたいだ。
作品を完成させたい、編み上げたいというのではなく、

「ただ無心に手を動かす」というのがいい。

冬はエネルギーも内に向かうので、そういうのも理にかなっているらしい。


昨冬はロッキーランボーも大きなパピーで元気盛り。

タフラブにまだ出会っていない自分は、そんな2頭のパワーに翻弄され、

一緒になってひたすら走って遊んで負傷する、の繰り返し・・・とほほ

今冬はそうはいかないぞ!(^^)

                             あんだって?