七草迎え、松の内も終わり。

七日の朝にお七草粥をこしらえようと前の晩に用意してあったが、

ガスに火を着けたつもりになっていて、出遅れた朝・・・おかゆは夕飯に変更^^;

ならば・・・と庭や川向うの野原をひとめぐりして集める。

今年は暖冬。


せり、なずな、ごぎょう、はこべら、
ほとけのざ、すずな、すずしろ


7種集めたが、イレギュラー。
川辺のセリは、まだ、早いようだ。クレソンは花まで付けてた。

ミニダイコンみたいなのは、実はカブの仲間。ダイコンの葉っぱは隣からもらったばかり。
ナズナらしき小さな葉っぱ。
ゴギョウのかわりにタネツケバナ。
ハコベは、もりもり盛りだくさん!(でも、ハコベは美味くない・・・)やっぱり暖冬なんだな。
庭のノビルも生えてきていた!あとは、ヨモギの新芽。

庭を一巡りしていると、いつの間にかラボロキも着いて来ていた。

最近、デッキでおしっこやウン〇をしなくなったラボロキ。

いつの間にか私の聖地へ足を踏み入れることも・・・(-_-;)

                            今朝の様子

                    朝日を浴びて気持ちよさそうだな、ランボー
                          そこでウン〇かいっ!

                   今度はロッキー、おまえはそこでチッコ~~
                        ああ~これこれ・・・(^_^;)

クルミの殻が敷き詰められた上に、木々の落ち葉は掃かずにそのままにしてあるので、
気持ちがいいのだろうな。
初代ラボロキも、庭へ足を踏み入れることは雪が降った時と、老犬になってからだったから、
なんとまあ、私も寛容になったことか・・・魔女の庭なのに・・・^^;

ランボーが、花壇に足を一歩踏み入れた際に
「NO。ランボーそこはだめだ」とつぶやいたら、タイミングも良かったのか、下がって花壇から出た。
それからは2頭とも、花壇には入らないようにしているのが見てわかる。
たいしたものも植えていないが、自然に増えてきた原種のシクラメンや、クリスマスローズがあるので
それらは大事にしている。落ち葉を掃かないのも、宿根草を守るため。
大事にしている心は、ラボロキにもわかるんじゃないかなぁと思う。

チッコのところはじょうろで水をかけて。
基本的に散歩での排泄。朝ごはんを食べた後の散歩に出るまでの間のタイミングのみだ。

私のガーデンは、基本的に立ち入り禁止だからな。

夜はみんなで七草粥。ラボロキもご相伴にあずかる。
今年も無病息災!