昨夜は嵐の夜だった。

時折、竜巻かと思うほどの突風が吹き荒れて、何度も目を覚ました。

どどーっと山が鳴り、木々のきしむ音、物が飛ばされる音・・・

どっどど どどうど どどうど どどう・・・

「風の又三郎」の夢など見てしまった(^_^;)


日中は多少風はあるものの、暖かい日だった。

ただいまスギ花粉絶賛放出中!(^o^;)

外に出れば至るところ花粉だらけだ。


どうせ花粉の中を散歩するならと、またハイキングへ。

風が強い日は森の中、わりと静かなのだ。

週末の図書館のおはなし会で語る昔話のテキストも持って。なるべく明るい森へ。


学生時代に、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買ったベスト。30年ほど前のものだけど健在。

こっちに引っ越して犬たちと暮らすようになってから、また大活躍することになろうとは・・・

                          ハイキングの相棒

                たぶん、釣り用ベストだろう(フライフィッシングなど渓流釣り)

色褪せてはいるものの、日本製でとても丈夫。バッグやウェストポーチもいらない、身軽で便利だ。

一日ハイキングならともかく、1~2時間ほどのハイキングならこれで十分。

                      手っ取り早くハイキングコースへ。

鹿柵に囲まれた斜面の道を一気に駆け上る。昨日筋トレした身体にきく~~!

そこから蕨山への登山コースに入る。

人ひとり通れるほどの狭い登山道を、私の少し後ろをゆっくり歩かせる。

横に来たり、すぐ後ろを歩かれると、躓いたり転んだりするから危ない。

リードを握ったこぶしを尻にあてて一歩一歩歩く。

たまにそのこぶしで、尻を(仙骨あたりを)タンタンッとたたく。

2頭の意識が周りに散漫になってるのを、「おい、こっち見ろよ」と意識を戻すような感覚。


こうした狭い登山道も、人間から見て行儀よく?歩ければ人出のあるハイキングでも

迷惑をかけずに歩けるかなとも思う。


向かいからご年配の、カメラを持ったご夫婦らしき人がやってくる。

2頭を自分の後ろに座らせて待たせる。狭いからすれ違いは難しい。

「おやおや、おりこうさんなワンちゃんだね~」と、男性はラボロキの頭を撫でてくれた(^^)

女性は無言。顔が強ばっている・・・もしかしたら犬が苦手なのかもしれない。

2頭と女性の間の壁になるように立ち位置を変える。

「すみません^^;」とつい言ってしまう。悪いことしてないけど・・・

通り過ぎた後で、そのご婦人が

「ごめんなさいね~大きい犬が苦手なのでね。でもおとなしいワンちゃんね、ありがとう。」

と言ってくれた。(*^_^*)

犬が苦手な人にとっては、黒い大きな犬がしかも2頭、前からやってくるのは怖い。

近所のばあちゃんもそう言ってったっけな、と思いだす。


運よく登山者にも出会えたので、引き返してハイキングコースに戻る。

ちょっとの時間だったけど、いいエクササイズになっただろう。

よし!次は遊ぶよ!
                       ハイキングコースからの眺め

 

                    若干山がけぶって見えるのは、スギ花粉だ。
                    雲の動きから昨夜の嵐の予兆を感じさせる。


                探してもってこいゲーム。ママの匂い付きの枝を探せ。

             2頭をダウンで待たせ、斜面の途中に枝を隠す。(落ち葉の中に)

                        こういうのはロッキーが得意だ。

            2頭ともあきらめずによく探す。だいたいロッキーが見つける(^_^;)

2頭が探している時は、「違う違う」「もっと下だよ」とか「あ~行き過ぎ」「そうそう、上だ」など声をかけるが

その声かけ一つ一つに反応して、それに見合った動きをするから不思議だ。

言っていることがわかっているのか?と思うが、こちらの表情とか動作のタイミングとかで

そんなふうに見えるのかも。
                         オイ、それよこせよー

                           やなこったい!
ひとしきり遊んだので、ちょっとゆったりしよう。

2頭に水を飲ませて、干し肉を。私は温かいお茶とお煎餅で、みんなで山のティータイムだ。

                 座り心地のいい場所を・・・んん~ここじゃないな~

よ~し、こっちおいで。おやつにしよう。

                          ママ、楽しーね!オウッ

                    覚え途中の昔話を聞いてもらおうか・・・      

                           って寝るんかいっ!

20分ほどゆっくりティータイム?を楽しんで下山。トータル1時間半の散歩。

帰宅したら、家に入る前に足を洗い、リンスを溶かしたお湯に濡らしたタオルで全身を拭く。

ほこりや花粉もよく取れる。

ダニ除けのハーブスプレーをつけて入ったが、それでもダニは付いてくる。

真冬の芥子粒サイズではなく、ゴマのサイズになった。そろそろダニのシーズン到来か。

ネクスガードを飲んでいるので、昨年の今頃に比べればほとんどダニは付かない。恐るべし・・・^^;


本格的な春はあと少し。山を上手に歩く練習をこれからも楽しく程よく続けて行こう。