今日、コーチングスクールで取り組んだワーク。

「あと3週間後にあなたは死にます。最期の日を迎えるまで、毎日何をして過ごそうか、3週間のプランを詳細に立ててみて下さい」

お部屋も暗くなり、ろうそくがところどころフロアに並べられ、もの悲しいBGM...

そしてみんな一人になれるスペースを確保して自分に向き合う....

最初、えっ?!と思いましたが、それだけ演出されたら、臨場感もわいてきます。

だんだん考えているうちに涙があふれてきました。

でも、全然やりたいことは沢山出てきませんでした。

普段「こんなところに行きたい」「美味しいものを食べたい」から始まって、いろんな「~したい」という思いを持っているのに、それを全く死までの3週間にやりたいと思わない自分が意外すぎてびっくりしました。

私にとってやりたいことは、子供たち、大切な人とゆっくり一緒に過ごしたい。

何にもいらない、どこにも行かなくてもいい

ただただ、どれだけ愛してるかということを伝えたい

そして、私に関わる人達一人一人に感謝を伝える手紙を書きたい

そんなシンプルなことしか望まない自分がいました。

これも「自分にとって何が大事なのか?」「自分の価値観」を浮き彫りにする
ワークのひとつ。

ちょっと悲しくなっちゃうけれど、よかったら皆さんも取り組んでみて下さい。

本気で取り組むときっと色んなものが削ぎ落とされた本当の願いが見つかると思います。

そして、詳細にプランを練ったら、書き出した項目をこんなふうにな視点から見つめてみてみてくださいね。

①今すぐできることはやる
②形を変えて実現できることをする
③形を変えてやりたくないこと(描いたそのものを叶えたい場合)は将来の夢にする
④大事だけどないがしろになってることはないか考えてみる

きっと色んなことに気付けると思います(^^)

ちなみに、私は今すぐできることから

「感謝の気持ちをもっと丁寧にちゃんと口にしよう」
「子供達に大好きだよっていう気持ちをもっともっと伝えよう」

本当に何気ない事だけど、とっても大切だなって改めて思います。


♥︎ Day5 を担当して下さった、チームフロー代表・平本さんと♥︎

image