今日は子どものこころのコーチング初級Day1の再受講だ~♡って、とっても楽しみにしていたのですが...風邪がひどくて行けなくなってしまいました(T_T)

私が大好きな講座、行けないのはほんと残念です~!!

私がこの講座を初めて受けたのはちょうど約一年前...

あの時に気がついたことは、

「ママだからこうでなくちゃいけない」

「子供にはこうであってほしい」

という思いにばかりにしばられて、周りの評価ばかりが気になって、自分のために一生懸命、指示・命令・禁止ばっかりしていたんだってことでした。

そして、妄想不安と自分の価値観でしか子供を見ていない自分にも気がつきました。

それまで、色んな本を読んだり、色んな人の話を聞いたり、いろいろ、本当に色々試しましたが、どれもこれも効果は1~2日だけ(^^;

すぐに元通りだったり、人の話に振り回されてやっぱりうまくいかずに落ち込んだりしていたんですね。

でも、講座を受けてみて、体感的に学んだら色んなことが腑に落ちたんです(^^)

まずはオウム返しから初めて見よう♡
家庭はくつろげる場所でOK !
ちょっとのイレギュラーも大丈夫(^^)
子供に決めさせてあげよう。

自分がDay1のワークを通して感じたことはそんなことでした。

この講座では

いつもそうじゃなくていいんだよ。
できる時、できない時があって大丈夫。
実験みたいにしてみてね!

ということを強調されますが、それがとってもいいんです♡

絶対こうしなさい!だと出来ない自分に落ち込んだりもするだろうけど、

子育ての選択肢のひとつとして試してみてね、と言われると

気負いも特になく、すごく自然体でそうしようって思える。

そして、自分が変わると子供の反応もほんの少し変わってくるんですよね(^^)

焦らず少しずつ少しずつ...行きつ戻りつ。

自分育ても子育ても、きっとそれでいいんですよね♡


{7C19893D-2385-4D89-AF63-E2E9BADB66EA:01}
※写真はちょど1年前、私が初級講座Day1を受けたときのもの♡