子どものこころのコーチング講座(初級・Day3)を再受講してきました♡

image
※写真はインストラクターの愛川よう子さんのブログよりお借りしました♡


3日目のテーマは「褒め方・叱り方」について。

皆さんはいつもどんな風にお子さんを褒めていますか?

「すごいね!」「えらいね!」「いい子ね~!」

こんな風に褒めてるママがきっと多いですよね。

でも、こうやって褒める(=評価する)ことばかりをずっとしていると、褒められないと頑張れないという弊害が起こってくるんですって。

だからといって、褒めることが悪い事なのではありません(^^)

でも、それと同じくらい大事なのは子供を「承認」してあげること。

例えば、子どもの「ママ、見て見て~!」に

毎回「すごいねー!」「えらいねー!」と反応しているうちに、いちいちテンションあげてリアクションしなくちゃいけないことに疲れてきちゃうことってありませんか?

で、内心、「あー、もう全然すごくないんだけど~!」と思っちゃったり(笑)

私はそんなこといっぱいありました(^^;

でも、承認という方法を知ってからは、「見てみて!」攻撃にもとっても楽に対応できるようになりました♡

(書いた絵を見せられたら)「あ、お顔かいたんだねー!」

(字を書いたよーって見せられたら)「あらっ♡「も」って書いたんだね」

こんな感じだったりしますが、それだけで子どもは大満足です。

ママも楽チン、子どもは認められた感たっぷり!

何てお得なんでしょう♡

Day3では、他にも色々な承認の仕方を学べます。

そして、この「承認」は大人もとっても必要としてるんですよね。

そのお話は、次の記事で書きますね。