先日、お友達とお話ししていて。

 

「そういや、楽しみにしてたあの会、どうだった??^^」って話題を振ってみたら。

 

 

「行ったら、私以外全員繋がっててすでに盛り上がってたの^^;  

 

でも、主催者さんも「楽しいー!みんなも勝手に楽しんでー!」って感じで。

 

挨拶は軽くしに来てくれたんだけど、全然気にしてない感じ。

 

結局、全然輪に入れず...アウェイ感たっぷりだったわ...。

 

私、きっと数合わせだったんだと思う。」

 

って、感じのことを言ってて。

 

 

 

なんか、私も残念な気持ちになりました。

 

(お友達は「主催者さんから直接個別にお誘いをもらったのー!」って、すごく楽しみにしていたんですよね...)

 

 

そこから色々吐き出してくれたあと、そのお友達は

 

「もう、あの人の主催するものには行かないー!」って。

 

 

「うん...そっか、そうね...そうなっちゃうよね...」と、相槌を打っちゃった私。

 

image

 

でも、これほど極端ではないにしろ^^;

 

うっかり、これに通じるようなことってあるのかもしれないなと思います。

 

 

というのも

 

主催する側って、実際その場になると色々忙しいんですよね。

 

確認しなくちゃいけないこともいっぱいあるし。

 

「わぁ♡お久しぶりですー!!」とか

 

「やっと会えて嬉しいですー!!」とかって

 

参加者さんから興奮気味に声をかけてもらったら、話し込みたくもなる^^

 

 

 

で、その時に

 

一部だけで盛り上がって、周りが見れなくなっちゃってる

 

ってことがあるので、要注意です!!

 

 

特に

 

はじめましてのおひとり様で参加の方って、すっごくドキドキしながら、勇気を出して来て下さってます。

 

 

もちろん主催者に会いたいとか、そのイベントが楽しみだとか

 

何かしらプラスの理由があるから参加してくださっているのですが

 

もし「その場にいる大半の方同士がすでに繋がっている」なんて状況で、放置されちゃったら。

 

そこにポツンと一人いる人は絶対に居心地が悪いはず。

 

 

だから

 

主催者さんが積極的に声をかけて輪の中にいれてあげたり

 

他の参加者さんとの共通点を紹介してあげたり。

 

そうやって、なるべく自分が間に立って、人と人を繋げてあげる。

 

「あなたはここにいていいんだよ♡」ってことを感じさせてあげる。

 

 

そうやって場をリードしたり配慮をするのは、主催者さんの大事な役目のひとつだと、私は思います。

 

最後までポツンとしてる人がいる...なんて論外かと!笑

 

 

もちろん、その場を自分が誰より楽しんじゃうことは大事です♡

 

でも、楽しみながらも、全体を常に見ておく!!

 

これは、リピート率アップにも関係する大事なポイントです!

 

 

 

レッスンも講座もセミナーも、お茶会・ランチ会でもなんでも♡

 

自分が主催する側になったときに、絶対に私が大事にしたくて譲れないことは

 

全ての参加者さんに心地いい居場所を提供すること♡

 

全体を見ながら、おひとりさまの方や初ましての方にほど、私は積極的に話しかけて、場に馴染めるように気にかけています。

 

 

それでは...^^

 

愛され起業プロデューサー 松浦麻美